いろいろ試す65

●ブライアン・ウィルソン氏死去
ビーチボーイズの創成期のメンバーでロック・ポップスの巨匠、
ブライアン・ウィルソンさんが2025.06.11に亡くなりました…。

ねむいさんとビーチボーイズ&ブライアン・ウィルソンの出会いは
故郷の大学に進学して少したった頃の事です。
高校のころからビートルズのアルバムほぼ全部をソラで歌えるくらい
聞きこんでいた私は同年代に活躍した他の(洋楽の)アーティストも
聴いてみようといろんな人の意見や雑誌をみてビーチボーイズを
選んたのです…最初に買ったアルバムはキャピタルレコード時代の
AllSummerLongとToday!のリマスター版でした。
米ロック・ポップスの一つとして軽く聞き流すつもりでしたが…

そこからねむいさんがハマっていったのは言うまでもない展開です。
ヒットを飛ばした曲を作り続けたブライアン・ウィルソンの世界に
もうどっぷり頭の先まで漬かっていったわけです…!
気が付いたらSeaOfTunesとかのコレクターズCDとか買い漁ってて
就職活動の時も西新宿のレコード屋に必ず立ち寄ってから静岡に
帰ってました…!!

近畿圏で就職した後も2002年のブライアンの2回目の来日公演となる
PetsSoundsツアー、2005年のSmileツアー、2012年のビーチボーイズ
50周年記念来日コンサート、そして2016年のオリックス劇場で私が
最後に生で見たコンサートとブライアンの来日公演は私が彼を知る
前の初回の1999年の来日公演を除き、ぜーんぶ行ってました!

今も変わらずビーチボーイズ&ブライアン・ウィルソンの楽器を
聞きこんでいますがどんな曲でも聴くたびに新たな発見があるという
ことに驚かされます。

ブライアン作曲の曲の中で私が好きな曲、どれも全部好きなんですが
挙げるとしたら全部!になっちゃいますがあえて一つ上げるとしたら
やはりアルバムFriendsからの"Busy Doin' Nothin'"でしょうか…
1960年代末、熾烈なヒットチャート争いからすっかり脱落しちゃった
ビーチボーイズのいろんな意味で力が抜けた感じのアルバムですが
その中でも最もゆるい、日常生活を歌ったゆるい系の曲です。
何十年も私のお気に入りの曲です。

ブライアンの作ってきた曲はいろんな人にこれからも受け継がれて
これからも世界中でいろんな人たちにずっと聞かれていくことになるでしょう…

R.I.P.


●なひたふさんのMitouJTAGがFTDI系デバイスに対応してフリー版を!
なんと今年の春になひたふ師がMitouJTAGをFT2232D/FT2232Hとかの
MPSSEが使える奴に対応してなおかつフリーで使えるVerをリリース
してくれました!!!


良い時代になりました…もう必死の思いでUrJTAGビルドして無理して
使わなくてもバウンダリスキャンをヴィジュアル的にできるんですね
フリーで…!ヤッター!!!

しかし…


私、FPGA持ってない!!


そう、ねむいさんは2018年に正社員への転職した折に自分が今後精神力を
注ぐべきリソース対象としてARMマイコンを、とりわけSTM32へ選択と集中を
行っておりFPGAの評価基板とか一切合切を前の会社に捨てて寄贈して
しまっていたのでした!!!
(ちなみに逃れられず結局今の会社でもAlteraのFPGA使って開発やってます…)
だめだぁ…もうおしまいだぁ…

…でもあれだ、STM32F407が乗った改造紅牛基板にはOpenOCDのJTAGトランス
ポート経由で書き込んでるから何か見えるんじゃないか…

というわけで気を取りなおして試してみます。
その前にねむいさんが持っているのJTAGKey2 CompatibleなのでPIDとVIDを
すっぴんのFTDIのやつに戻さないといけません。

(まだ詳細は教えられませんが)コマンドラインでFT2232Hにつながる外付け
EEPROMを消去書き込みできるlibftdiのサポートツールを駆使してJTAGkey2
ではなくて普通のFT2232Hに見た目は戻します。

ちなみにねむいさんのJTAGKey2 Compatible Rev.5の回路は手動で出力バッファを
強制イネーブルにできるモード搭載なので回路多少合わなくても安心です。
TMS,TCK,TDI,TDOの信号線(もちろん電源系統も)さえつながればなんとかなる
そして…


☝JTAGKey2 CompatibleでSTM32F4とJTAGで通信する


144PinデバイスとしてSTM32F407が見えた!
やったぁあああああ!!!!
ちなみにSTM32系のMCUは御覧の通り二つ見えます。でかいほうがバウンダリ
スキャン用のIDだそうです。
フリー版ですが簡易ロジアナ機能も使えて入力の変化もよくわかります…!

いやもうめっちゃ満足しました。なひたふさんありがとうございます…!
JTAG本pdf版で買いました。通勤のお供にしてます。




さぁてOpenOCDとかUrJTAGとかFlashROMとかavrdude使いたいから
ドライバをlibusbに戻s


●危険物取扱者乙種4類の免状を取得した
ま さ か 国立大で物理化学専攻だったねむいさんが乙四の試験に
落ちるわけないですよねえ特に物化・性消は100点取って当たり前
ですよねぇ〜〜〜



満点とって当たり前の物化で2問も不正解出して鬼門の法令はぎりぎり
じゃいっ!!

ちなみに法令の9割その他0.5割+0.5割くらいの時間配分で勉強しました
が法令マジで苦手です…とにもかくにも一発合格してよかったです。

勉強については年初から初めて通勤時間の往復2時間を利用して覚えて
いきました。ねむいさんAndroidのタブレット持ってるのでそれに要点を
まとめたPDF
を入れてひたすら読み続けた感じです。
そのPDFですがかわっち様が公開しているまとめ教材を利用させていただきました
マジでありがとうございます…!

Comments

Post a Comment








Go to top of page