近畿自然歩道を行く -天橋立雪めぐり-

今年の走り収めは天橋立にすることにしました。
おきらくご気楽な観光&温泉メインで行くつもりでしたがはてさて…


●2024.12.28 近畿自然歩道(天橋立)


場所はJR京都駅
虹裏メイドの朝はちょっとだけ遅い
今回は電車で目的地に行かず高速バスとなります。



バスに揺られること約2時間、天橋立駅に
到着しました…なんかちらほら雪が降りだしてますが
何はともあれスタート…



知恩寺文殊堂で道中祈願を行います。



今回のルートは天橋立を突っ切って進みます。



天橋立は松林になっていてその中を進んでいきます。


与謝野鉄幹・晶子の歌碑があります。




磯清水と天橋立神社です。


ひたすら松林の中を駆け抜けていきます。


遠くに今から向かう笠松公園が見えてきました。


松林が終わったところで道標が次の場所に誘います。



超メジャーな観光地のおかげかいたるところに
案内板があり迷いません。



元伊勢籠神社です。



奥宮となる眞名井神社です。


眞名井神社の本殿はは写真撮影禁止な神域となります。



ケーブル山麓駅の下にやってきました。
そいえば今回は近畿自然歩道の道案内がやたらとありますね…
そして雪もたくさん降ってきました…


ケーブルカーのわきの道をひたすら上っていきます
途中にある大谷寺です。


長い階段が終わりようやく笠松公園に出てきましたが…



天橋立で有名なまた除きですが…

何も見えねぇ…!!!



とりあえず股覗いて写真を撮ってみました…
くそぁ!!


さて近畿自然歩道はここから北に少し進んで山麓に降りる
ルートのようですね…


進んでるうちにどんどん雪が出てきて…




気が付いたら行くつもりはなかった成相寺についてしまいました。



せっかくなので境内を見て回りました。
すっかり雪景色ですね…



成相寺本堂です。
雪の量がすごいですね…。


さて成相寺から離れて今度こそルートを進もうと思いましたが
また笠松公園の分岐まで来ちゃった!?


探すこと20分、めっちゃわかりづらいところに次の分岐が
…フ〇アック!!!!!!!11!


一応このルートで正しかったようです…
滑りやすい落ち葉の道を降りてきます。


途中で視界が開けたところで天橋立がちょろっと見えました
やった〜(虚無



結構危険な落ち葉のくだりを交わして無事下界に戻ってきました。


ケーブル下バス停です。次のルートの分節点となります。


残りのルートは舗装路なのでらくちん…のはず!



観光地仕様だからか近畿自然歩道の道標も黒塗りの格好良い
スタイルに仕上がっております。



西に進んで丹波国分寺跡と現在の国分寺です。


そしてその近くにある丹波郷土資料館です。


天橋立がどんどん離れていきます。


天橋立ワイナリーです…
お酒はまだ我慢…!



与謝野町に入って道は国道から府道に進路を変えます。


スーパー銭湯のクアハウス岩滝です。


板列稲荷神社です。


城山公園と古墳群です。
このあたりでまた風雪がきつくなってきました…


次につながるエントリポイントで道を分かれます。
近畿自然歩道はあとちょっと続きます。



今回のルートの終点、与謝野町役場につきました。
しかしゴールはまだ先となります。


ミニストップで買い物を済ませます。
天橋立周辺はまともなコンビニがないので重要です!!


トドメと言わんばかりにまた風雪がたたきつけてきました。
山肌もすっかり白くなっていますね…



何とか岩滝口駅に到着です…
やってきた電車に乗り込み天橋立駅に戻ります…



天橋立駅まで戻ってきました。
駅チカの知恵の湯で冷え切った体をあっためました♨


天橋立唯一のこんびにヤマザキショップで帰りのおつまみと
お土産を買っていきます。別のところでもお土産買いこみましたが。


知恩寺にもう一度お参りして帰りの道中祈願を行いました。



予定通り大阪方面の高速バスに乗って帰還しました…
京都じゃなくて大阪なのは京都行のチケット取れなかったからです…!!


そんなわけで今回も終始ドタバタしてしまいましたが、なんとか
年末のトレランを終えることができました。
来年は大きなプロジェクトを考えているので気を引きしめて頑張ります…!!



●2024.12.28 近畿自然歩道(天橋立) GNSSログ

今回は雪にやられたので晴れてる日にりべんぢしたいですね…!

Comments

Post a Comment








Go to top of page