STM32F7Cube更新そのほか

●STM32F7Cubeが1.15.0になった
世に出てからはや数年が経過したSTM32F7ですが現在もSTM32F7Cubeライブラリ
更新は精力的に続いております。



前々から挙がっていたクレーm…要望にやっとこ対応できたのかダウンロードサイト
見たら前バージョンも落とせる仕様となっていましたね(やっとかYO!


それと昨年のFacebook等のSNSの勝手に情報収集問題からかサイトを開くといちいち
「クッキー取得するかんな!了承しないとサイト見せないぞ!」っていうウインドウ
が開くようになりやがりました###STに限らずほかのサイトでもこういう風潮が
増えていますが正直うざったいですね…#

話を戻しますが前バージョンが落とせる仕様に変わったのは2月以降に更新が入った
Cubeライブラリのみのようです更新してない奴はそれっきりorz


ボヤキはこの辺にして主な変更は暗号化関連のコードが大変更になったようです
ねむいさん暗号化は使ってないのでほぼ影響ありませんが
それと今までEXTI(外部入力&イベントコントローラ)のHALってなかったのか…!?
LL(ローレベル)ライブラリ版は昔からあったようですが…
あんま使ってない機能だからまぁいいか‥



ChaN氏のFatFs0.13c最新パッチ版を適用して無事動作しております。
静止画なのでわかりづらいですがgifライブラリも3年ぶりに更新したのでばっちり
適用しております☆


というわけで最新のライブラリや修正を盛り込んだ私のFatFs移植例"いつもの"
更新しておきぱに置いておりますのでどしどしご利用ください☆

もちろんSTM32F4のいつものも更新済みです!

ついでにSTM32F4Cubeも更新が入ってましたのでF4Nucleo用のプロジェクトも更新
しております!こちらもよろしく!


●STLinkのファームウエア更新

ついにV3とかも出てきておりますがSTLinkのファームウエアも続々進化しております。


M33になってMassStorageも使えるmbedファームと従来のSTLink+VCPのファームも使用
可能となってます☆
しかし…


新ファームだとOpenOCD使うとL0に書けないorz


ST謹製のCubeProgrammerからなら書けます…ファック!!!


M32のファームならOpenOCDでも大丈夫です。
おそらく修正が入るでしょうがSTM32L0シリーズ使ってる人はSTLink/2のファーム
ウェアバージョンには気を付けてくださいね。

Go to top of page