いろいろ試す19
あっという間に(仕事上の)夏が終わってしまいました・・・日記上は更新
してないので夏ばてしてた様に見えるでしょうけどもじつは更なる跳躍の
ために私なりにいろいろやっていたのですよぅ!
とくに東海自然歩道関連もトレーニングを重ねて猛暑の中で難所をクリア
してきたのでこちらも近いうちにじっくりと・・・
●夏休みの工作☆LPC4088
さて、円高の頃に買い込んでいた基板やチップの中で最後の大物で
残っていたLPC4088に着手をはぢめました。
基板はLPC1788ですがLPC4088はほぼピンコンパチなのでそのまま乗っけ
られます。生基板なので仕事や家事終わったあとに大量の部品をちまちま
ちまちま付け続けお盆休み明けにようやくFatFsまで動作を確認しました。
LPC1788のときと同様に大容量のSDRAM乗っけてます。STM32系と違って
heapやstackとしてがんがん使ってもコケないのがすばらしい!
(STM32F1系のFSMCはerrataとしてFSMC上のSRAMをheapやstackに使うな
ととうとう明記されてしまいました!!!11!!F***K!!!!)
LPC4088はLPC1788には存在しないSPIFIインターフェースを持ちます。
しかし・・・
困ったことにLPC1788系と互換性を保った結果LPC4300系と違いSSPポートの
互換性がなくOpenOCDから書けないことが判明orzOpenOCDはSPIFIではなく
ポート互換のSSPで書いてたんですよね〜
・・・ドライバの対応はnuvotonドライバの時よりしんどそうだったので
早々にあきらめ外付けのコネクタを設けてFlashROMを使って書き込みする
作戦に変更しました。SPIFIは容量を喰うFONTXファイルの置き場に
使用していきます。
あと付けてないのはLCDインターフェースですがこれは私がいつも使ってる
MCUバスではなくRGBでつなげるタイプのものを必要とするのでそれに合う
液晶の調達から手を付ける予定です。
●Kinetis K20/K10シリーズを触る
わざわざ独立の記事にするほどでもない超小ネタなのでここでさらっと
紹介します。少し前にFRDM-K20なるボードが販売されましたがこの
シリーズの一番小規模のチップであるMK20DX32VLF5とMK10DX32VLF5を
ちょっと触りました。写真はK10のほうです。
K20はUSBと内蔵3.3Vレギュレータが付いてて本当にこれひとつで完結した
基板も作れます。実際に安価に製作されている方もいるようです。
ねむいさんがこれを単品で購入した理由はOpenOCDの書き込み/デバッグ
確認のためだけに過ぎません・・・
が、このチップ特有の機能にちょっとはまってしまいました。
以前、私はKL25やKL05を触りOpenOCDへの書き込み/デバッグを可能にして
きましたが、K10/K20もコアがCortex-M4(F無し)違いでKLシリーズと同じ
ように楽勝だろうと高をくくってました。しかしPOR後のウォッチドッグ
タイマの挙動が違っていてブート直後に即効ウォッチドッグの機能を殺しに
いかないとせっかく書き込んだのにセキュリティ状態に突入してしまい、
mass-eraseして解除してからGDBからイメージをもう一回ロードしないと
デバッグできない事態になることが判明!
工場出荷時はセキュリティ状態は解除されてるらしいですがこのウォッチ
ドッグリセットのせいで実質セキュリティ状態になってる為STLink/V2などの
MDM-APを直接叩くことが不可能なデバッガハードウエアでは手詰まりに
なってしまいます・・・ぬぎゃー
(これFRDM-K20が国内販売されたらまたねむいさんのとこにプログラムが
書けなくなったって質問飛んでくるんだろうなぁ・・・・)
●EFM32シリーズもおさわり
同じくOpenOCDの書き込み確認のために単品購入したチップです。
EnergyMicroというメーカのチップでしたが現在はSiliconLabs社に吸収されています。
Gecko(ヤモリ)のマークがチップ上に付けられたイカすデザインでCortex系の
マイコンでは超低消費電力方面に力を込めたラインナップとなっています。
ねむいさんがチラッと触った限りではCMSISライブラリがSTM32ばりに充実
していてCMSISにどっぷりつかったねむいさんの流儀に非常に組み込みやすく
最初の取っ掛かりのLチカ作成が最速の30分で完成しました(逆に一番難儀
したのはあちこちにファイルが点在してて把握しづらく挙句の果てにKeilの
サンプル中にしかCMSISヘッダファイルが無い品種もあるKinetis・・・
てか公式のサイトでリンク切れはまずいですよぅ)。
書き込みデバッグももちろんすんなり完了ですごい相性よかったので
メインのSTM32からちょっと浮気しちゃいそうです・・うそですよぅうふふふ
というわけでOpenOCDのバイナリには上記3品種の書き込みcfgファイルを
追加してます。パッチも前回から不備が見つかったものをさらに改修して
ますので私と同じ環境をお持ちの方は試してみてくださいね〜
・・・すっかりOpenOCDありきのマイコンいじりになってしまいましたが、
実務ではルネさs
(日記はここで途切れている)
FM3が富士通からスパンションになりましたよ記念
20161123追:
富士通のFM3を喰ったSPANSIONはCypressに喰われました。
富士通のFM3マイコンに関する記事はもう更新しないでクローズにしようと
思っていましたが、国産マイコンだったFM3シリーズが大人の事情でSPANSIONという
メモリ中心のチップベンダに移譲されたので記念に小ネタを更新します。
前回まではFM3マイコンにFatFsやTFT-LCDドライバなりを積だのを紹介して
ましたが今回はOpenOCDのFM3フラッシュ書き込みドライバの改良についてです。
いつも参考にさせてもらっているjujurouさんによると小規模のRAM物理量が少ない
品種で書き込みが出来ないとのことで、Kinetis-LシリーズやNuvotonのフラッシュ
書き込みドライバを実装して実力をつけた私も調査してみました。
上の二つの図はFM3マイコンに収納されたフラッシュ書き込みのバイトコード
(書き込みアルゴリズム)と書き込むべきデータを簡略化した物の修正前と
後の比較です。
フラッシュ書き込みはJTAG/SWDから内蔵SRAMに流し込んでおいたバイト
コードをOpenOCD側の"run_algorithm"にて実行させることにより行われて
いますが、その中でSRAM上にある"u32DummyRead"と"u32FlashResult"の値を
参照しています。この二つの変数は、アルゴリズムを確保したメモリの先頭に
置かれるため、アルゴリズム開始アドレスは、本来は基底アドレス
(BaseAddress)から+8ずれることになります。
おそらく最初にドライバを作った時のデバイスがMB9BF506Nだけだったようで
SRAMの基底となるアドレスが0x1FFF8000に固定化されていました。
しかしFM3シリーズの内蔵SRAMの構造は、0x20000000をベースとして上下に
伸びていく仕組みなので安全牌で動かすためには本来なら基底を0x20000000に
しなければなりません。現状ではSRAM量が物理的に少ない品種ではOpenOCDの
cfgファイル内でSRAM量とSRAM開始アドレスを"正しく"指定すると、
jujurouさんの指摘通りSRAMが存在しないアドレスを参照することになり、
書き込みが必ずコケる羽目になってしまいます。
というわけで私も私なりに修正してなおかつ書き込みパフォーマンスを上げる
修正を盛り込んでパッチを作成しました。先ず以前使っていたMB9BF618Tで
当然のように書き込みを確認しました。さらに今回の問題が修正されてるのを確認
するためにebayで小規模のFM3マイコンMB9AF112K(Flash:128kB/SRAM:16kB)
を仕入れて動作確認を行いました。
↓やっけつ基板
ログはこんな感じです。ばっちり書き込み出来てますね♥
> "C:¥Devz¥Coreutils¥bin¥make.exe" program
openocd -s C:/Devz/ARM/OCD/tcl -f interface/vsllink_swd.cfg -f target/mb9af112k_flash.cfg -c "mt_flash main.elf"
Open On-Chip Debugger 0.8.0-dev-00117-gf7fed92-dirty (2013-08-12-20:01)
Licensed under GNU GPL v2
For bug reports, read
http://openocd.sourceforge.net/doc/doxygen/bugs.html
Info : OpenOCD runs in SWD mode
adapter_nsrst_delay: 100
jtag_ntrst_delay: 100
trst_only separate trst_push_pull
adapter speed: 500 kHz
cortex_m reset_config sysresetreq
verify Capture-IR is disabled
Info : Versaloon(0x15)by Simon(compiled on May 22 2013)
Info : USB_TO_XXX abilities: 0x0000076E:0x010001EF:0xC0000007
Info : clock speed 500 kHz
Info : Found SWD-DP id:0x2BA01477
Info : mb9bfxx2.cpu: hardware has 6 breakpoints, 4 watchpoints
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x01000000 pc: 0x00000114 msp: 0x20002000
auto erase enabled
Info : Fujitsu MB9[A/B]FXXX: Sector Erase ... (0 to 2)
Info : Fujitsu MB9[A/B]FXXX: FLASH Write ...
wrote 131072 bytes from file main.elf in 4.344639s (29.462 KiB/s)
verified 33456 bytes in 0.109398s (298.651 KiB/s)
shutdown command invoked
> Process Exit Code: 0
> Time Taken: 00:05
さて、上記FM3の修正のほかにkinetisドライバとNuvotonドライバのブラッシュアップ
も行い、8月11日時点のOpenOCDのコミットに適用したパッチ群も更新しました。
もちろんOpenOCDのバイナリも修正していますので奇しくも時を同じくして一般販売と
なった「FM3-USBSTICK」を購入された方は試してみてください(私はMB9AF112Kで試し
ましたがメモリ構造が同様のMB9AF312Kでもまったく同様に使用できます)。
・・・
本来はこの程度の小ネタはブログトップのサブタイ欄にちょっと書いて終わる
はずなのですがVersaloonのBBSにKinetis-LドライバやNuvotonドライバのパッチを
紹介したことでntfreakリンサンの目に留まり、OpenOCDのgerritにFM3の修正を含めた
いくつかのパッチを叩き上げられることにめでたく相成りました。
しかし、そのFM3ドライバのパッチはまだバグが修正仕切れてなかった欠陥版
だったのがつい最近判明したので、汚名返上のために私自身もOpenOCDのコード
レビューシステムに電撃参戦する意を決めました!!
とはいえパッチを提供するまでに覚える事柄が非常に多く英語による意思の
疎通も非常に重要になります。なんにせよひとつずつ目的達成までの課題を
あせらずクリアしていくほかありませんが汚名挽回をしてしまわないように
気をつけます・・・。
-
免責・連絡先は↑のリンクを
↓SNSもやってます↓
powered by まめわざ- ARM/STM32 (116)
- OpenOCD (27)
- ARM/NxP (34)
- ARM/Cypress (5)
- ARM/Others (3)
- ARM/Raspi (1)
- AVR (13)
- FPGA (4)
- GPS/GNSS (19)
- MISC (80)
- STM8 (2)
- Wirelessなアレ (16)
- ブラウザベンチマーク (28)
- 日本の自然歩道 (25)
- STM32U0はぢめました
⇒ ねむい (08/07) - STM32U0はぢめました
⇒ ひかわ (07/28) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (05/17) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ねむい (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/01) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (12/31) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ひかわ (12/31)
- August 2024 (1)
- July 2024 (1)
- June 2024 (1)
- May 2024 (1)
- April 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (2)
- January 2024 (1)
- December 2023 (4)
- November 2023 (2)
- October 2023 (2)
- September 2023 (1)
- August 2023 (2)
- July 2023 (1)
- June 2023 (2)
- May 2023 (3)
- April 2023 (1)
- March 2023 (1)
- February 2023 (1)
- January 2023 (1)
- December 2022 (2)
- November 2022 (1)
- October 2022 (1)
- September 2022 (1)
- August 2022 (1)
- July 2022 (1)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- April 2022 (1)
- March 2022 (1)
- February 2022 (1)
- January 2022 (1)
- December 2021 (2)
- November 2021 (2)
- October 2021 (1)
- September 2021 (1)
- August 2021 (1)
- July 2021 (1)
- June 2021 (1)
- May 2021 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- February 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- September 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (1)
- April 2020 (1)
- March 2020 (1)
- February 2020 (1)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (1)
- October 2019 (1)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- June 2019 (1)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (1)
- February 2019 (1)
- January 2019 (1)
- December 2018 (3)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (1)
- August 2018 (1)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (2)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- October 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (3)
- November 2015 (1)
- October 2015 (3)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (3)
- June 2015 (3)
- May 2015 (4)
- April 2015 (2)
- March 2015 (4)
- February 2015 (1)
- January 2015 (3)
- December 2014 (3)
- November 2014 (2)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (3)
- June 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (3)
- December 2013 (5)
- November 2013 (4)
- October 2013 (3)
- September 2013 (2)
- August 2013 (2)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (4)
- August 2012 (1)
- July 2012 (3)
- June 2012 (2)
- May 2012 (3)
- April 2012 (3)
- March 2012 (2)
- February 2012 (3)
- January 2012 (3)
- December 2011 (5)
- November 2011 (3)
- October 2011 (2)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (2)
- April 2011 (2)
- March 2011 (2)
- February 2011 (2)
- January 2011 (3)
- December 2010 (7)
- November 2010 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (1)
- August 2010 (3)
- July 2010 (4)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (2)
- February 2010 (2)
- January 2010 (3)
- December 2009 (3)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (5)
- August 2009 (4)
- July 2009 (6)
- June 2009 (7)
- May 2009 (14)
- January 1970 (1)
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.