STM32F7が発表になってCMSISヘッダファイルもようやくV4.00になった
20150717追
STM32F7はぢめました
20150717追
少し前にCortex-M4をさらに進化させたCortex-M7が発表され、ねむいさんを含む
一部の方の間で騒然としておりました。同時にSTMicroさんからも同コアが搭載された
STM32F7シリーズが発表され、既にBGA品がサンプルとして
出荷されているそうです。
既にSTM32F7用のサイトもあってデータシートも
公開されております(RMはまだです)。
Cortex-M7コアではAXI+AHBのマトリクスになり、密結合メモリ(TCM)も
インストラクションとデータ専用に用意されさらに外部メモリ用にI/Dとも
4kByteずつL1キャッシュも搭載されております。
ねむいさんがSTM32F7で着目したのはLPC4300シリーズではおなじみのクアッド
SPI-ROMの対応です。
これによりリニアなアドレスに配置されて内蔵フラッシュと同じ感覚で
使用できることになるためFONTX2のような大容量のデータを扱うプログラムも
組み易くなりますね♥
内蔵フラッシュが1MBに抑えられているのもデータの塊はSPI-ROMに押し込めよ
という意図があると思います。
あとCortex-M7では浮動小数点演算ユニット(FPv5)が倍精度まで対応して
います…が、STM32F7ではSTM32F4と同じ単精度のみの対応となるそうでF**K!
発表された当初はデータシートよく読み込んでおらず、ついに倍精度に
対応かー!と思い込んでたのでぬか喜びでしたorz
アーキテクチャとしてはCortex-M4Fと同じARMv7E-Mとなるのでバイナリは
互換出来るそうです。STM32F4ではTCMではなくCCMがありましたがそれが
配置されていたアドレスはTCMとは全く異なりますので凝った使い方されて
いる方は結局リンカスクリプトから組み直しになりますのでご注意ください。
しかしながらCCMではできなかったDMA転送がDTCMでは可能になっていますので
かなり素直にプログラムを組むことができるようになるでしょう。
さて、発表されたばっかで商用はともかくGCCコンパイラもこれから対応開始となる
ようですのでSTM32F7を実際に入手して遊べるようになるのは半年くらい先に
なるかなと思います。
STM32F2の時見たES品が中華から流れてきてくれたらもっと早いかも。
20141001追:
LauchpadのARM-GCCがアップデートされましたがなんとCortex-M7の対応が
ギリギリで突っ込まれたようです!
STM32F7対応にする場合はSTM32F4からは以下のようにオプションを変えることに
より可能です。
STM32F4:
-mthumb -mcpu=cortex-m4 -march=armv7e-m -mtune=cortex-m4 -mfloat-abi=hard  -mfpu=fpv4-sp-d16STM32F7:
-mthumb -mcpu=cortex-m7 -march=armv7e-m -mtune=cortex-m7 -mfloat-abi=hard  -mfpu=fpv5-sp-d16そしてCMSISのサポートの方ですがこちらの方は発表と同時にCMSISもアップデート
してヘッダライブラリもやっとこ3.30->4.00に更新されています。
もちろんCortex-M7コアのヘッダも追加されております。ようやくメジャーナンバの
更新になりましたが私が試したところでは全く影響はなかったのでそのまま差し替えて
使用が可能かと思います。
おきぱのプログラムも10月度の更新から順次V4.00版CMSISヘッダファイルに
差し替えて更新していきますのでよろしくおねがいします。
おまけ

STM32F411RE-Nucleoが夏前に手に入りました。STM32F411シリーズはF401の
機能拡張版の位置づけのようです。PCM1723氏が非常に詳しく考察されています。
PCM1723氏もCubeMXのバグに言及されてますね…
なお、おきぱのF401-Nucleo向けのバイナリはそのままSTM32F411版でも
使用可能です♥
OpenOCDはSTM32F411シリーズは未対応だったので対応させております。
本来はOpenOCD小ネタ行きの案件ですが小ネタ過ぎて載せられなかったので
こちらで告知させていただきます。
次回は大物の更新が控えていますのでご期待下さい♥
おきぱにあるWindows用バイナリもすでに対応済ですのでご利用ください。
おまけのおまけ

ああああああああああああ!!
RTC用のチップコンデンサは位置的に物が当たり易い位置にあってすぐ欠けるorz
	

免責・連絡先は↑のリンクを
↓SNSもやってます↓
powered by まめわざ
	- ARM/STM32 (119)
 - OpenOCD (27)
 - ARM/NxP (34)
 - ARM/Cypress (5)
 - ARM/Others (3)
 - ARM/Raspi (1)
 - AVR (13)
 - FPGA (4)
 - GPS/GNSS (20)
 - MISC (86)
 - SDCard_Rumors (1)
 - STM8 (2)
 - Wirelessなアレ (16)
 - おきぱ (1)
 - ブラウザベンチマーク (29)
 - 日本の自然歩道 (27)
 
	- GNSSモジュールを試用する21 -SAM-M10Qが壊れた…!?と思ったら直せた(おまけあり)-
⇒ Kenji Arai (05/29) - GNSSモジュールを試用する21 -SAM-M10Qが壊れた…!?と思ったら直せた(おまけあり)-
⇒ ねむい (05/26) - GNSSモジュールを試用する21 -SAM-M10Qが壊れた…!?と思ったら直せた(おまけあり)-
⇒ Kenji Arai (05/24) - 中部北陸自然歩道を往く -砺波平野の県境を駆け抜ける!-
⇒ ねむい (12/18) - 中部北陸自然歩道を往く -砺波平野の県境を駆け抜ける!-
⇒ ひかわ (12/15) - STM32U0はぢめました
⇒ ねむい (08/07) - STM32U0はぢめました
⇒ ひかわ (07/28) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (05/17) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) 
	- October 2025 (1)
 - September 2025 (1)
 - August 2025 (1)
 - July 2025 (1)
 - June 2025 (1)
 - May 2025 (1)
 - April 2025 (1)
 - March 2025 (1)
 - February 2025 (1)
 - January 2025 (1)
 - December 2024 (2)
 - November 2024 (1)
 - October 2024 (1)
 - September 2024 (1)
 - August 2024 (1)
 - July 2024 (1)
 - June 2024 (1)
 - May 2024 (1)
 - April 2024 (1)
 - March 2024 (1)
 - February 2024 (2)
 - January 2024 (1)
 - December 2023 (4)
 - November 2023 (2)
 - October 2023 (2)
 - September 2023 (1)
 - August 2023 (2)
 - July 2023 (1)
 - June 2023 (2)
 - May 2023 (3)
 - April 2023 (1)
 - March 2023 (1)
 - February 2023 (1)
 - January 2023 (1)
 - December 2022 (2)
 - November 2022 (1)
 - October 2022 (1)
 - September 2022 (1)
 - August 2022 (1)
 - July 2022 (1)
 - June 2022 (1)
 - May 2022 (1)
 - April 2022 (1)
 - March 2022 (1)
 - February 2022 (1)
 - January 2022 (1)
 - December 2021 (2)
 - November 2021 (2)
 - October 2021 (1)
 - September 2021 (1)
 - August 2021 (1)
 - July 2021 (1)
 - June 2021 (1)
 - May 2021 (1)
 - April 2021 (1)
 - March 2021 (1)
 - February 2021 (1)
 - January 2021 (1)
 - December 2020 (3)
 - November 2020 (1)
 - October 2020 (1)
 - September 2020 (1)
 - August 2020 (1)
 - July 2020 (1)
 - June 2020 (2)
 - May 2020 (1)
 - April 2020 (1)
 - March 2020 (1)
 - February 2020 (1)
 - January 2020 (1)
 - December 2019 (3)
 - November 2019 (1)
 - October 2019 (1)
 - September 2019 (2)
 - August 2019 (1)
 - July 2019 (1)
 - June 2019 (1)
 - May 2019 (1)
 - April 2019 (1)
 - March 2019 (1)
 - February 2019 (1)
 - January 2019 (1)
 - December 2018 (3)
 - November 2018 (2)
 - October 2018 (1)
 - September 2018 (1)
 - August 2018 (1)
 - July 2018 (1)
 - June 2018 (1)
 - May 2018 (1)
 - April 2018 (2)
 - March 2018 (1)
 - February 2018 (1)
 - January 2018 (1)
 - December 2017 (2)
 - November 2017 (2)
 - October 2017 (1)
 - September 2017 (1)
 - August 2017 (1)
 - July 2017 (1)
 - June 2017 (1)
 - May 2017 (1)
 - April 2017 (1)
 - March 2017 (2)
 - February 2017 (2)
 - January 2017 (2)
 - December 2016 (7)
 - November 2016 (2)
 - October 2016 (2)
 - September 2016 (1)
 - August 2016 (1)
 - July 2016 (1)
 - June 2016 (1)
 - May 2016 (2)
 - April 2016 (1)
 - March 2016 (2)
 - February 2016 (1)
 - January 2016 (1)
 - December 2015 (3)
 - November 2015 (1)
 - October 2015 (3)
 - September 2015 (2)
 - August 2015 (2)
 - July 2015 (3)
 - June 2015 (3)
 - May 2015 (4)
 - April 2015 (2)
 - March 2015 (4)
 - February 2015 (1)
 - January 2015 (3)
 - December 2014 (3)
 - November 2014 (2)
 - October 2014 (1)
 - September 2014 (2)
 - August 2014 (2)
 - July 2014 (3)
 - June 2014 (2)
 - May 2014 (1)
 - April 2014 (1)
 - March 2014 (4)
 - February 2014 (4)
 - January 2014 (3)
 - December 2013 (5)
 - November 2013 (4)
 - October 2013 (3)
 - September 2013 (2)
 - August 2013 (2)
 - July 2013 (2)
 - June 2013 (3)
 - May 2013 (2)
 - April 2013 (2)
 - March 2013 (2)
 - February 2013 (2)
 - January 2013 (3)
 - December 2012 (4)
 - November 2012 (2)
 - October 2012 (2)
 - September 2012 (4)
 - August 2012 (1)
 - July 2012 (3)
 - June 2012 (2)
 - May 2012 (3)
 - April 2012 (3)
 - March 2012 (2)
 - February 2012 (3)
 - January 2012 (3)
 - December 2011 (5)
 - November 2011 (3)
 - October 2011 (2)
 - September 2011 (2)
 - August 2011 (2)
 - July 2011 (2)
 - June 2011 (2)
 - May 2011 (2)
 - April 2011 (2)
 - March 2011 (2)
 - February 2011 (2)
 - January 2011 (3)
 - December 2010 (7)
 - November 2010 (1)
 - October 2010 (1)
 - September 2010 (1)
 - August 2010 (3)
 - July 2010 (4)
 - May 2010 (1)
 - April 2010 (2)
 - March 2010 (2)
 - February 2010 (2)
 - January 2010 (3)
 - December 2009 (3)
 - November 2009 (8)
 - October 2009 (7)
 - September 2009 (5)
 - August 2009 (4)
 - July 2009 (6)
 - June 2009 (6)
 - May 2009 (14)
 - January 1970 (1)
 
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.
Comments
Post a Comment