STM32F7を使ってみる9 -いにしえのマルチメディアカードを動かす(準備編)-
↓ま↑たバグかーーーーー!!!
…
ゲフンフゲフフン…失礼
例の副業先のトラブルは技術的なものから対人関係というさらに深刻な問題に
シフトしてしまい現在も継続中ですが意地でもこのぶろぐ更新してやります!!
さて、記憶メディアとして現在確固たる地位を築いたSDカードが世に出る少し
前にマルチメディアカード(MMC)という物が存在しておりました。可搬性に
優れるという最大の特徴を持っておりましたが後出してきたSDカードにその
役目を委ねて現在はe-MMC(エンベデッドMMC)と言う形で活躍しております。
今回はeMMCの使用を見据えて先ずは古のMMCを理解しSDカードと同様に動作
せしめる事を目的とします。
SDカードはMMCを基に物理的/電気的に互換性を持たせて作られたため、現行の
フルサイズのSDカードスロットはMMCも勿論使用可能です!
…
しかし軽薄短小を求めた今はmicroSDカードスロットが当たり前になりでっかい
MMCなんて挿せない!!
と言うわけでマイクロSD->SDカード変換アダプタを購入することにしました。
因みにこれ、登場した当初、電子工作でSDカードを利用した方々から総突込み
のキワモノ扱いされていたブツです。理由は言わずもがな。
なんか箱からして怪しいです。ハングルが書いてあるのに電話番号が大阪っぽい
んですけぉ・・・
中身はこんな感じです。マイクロSDカードスロットに差してなんと65cmも延長で
きます★車のダッシュボードの手の届く場所につけられます★…ですって!
なんというか「信号の反射!?波形の品質!?そんなものは見えやしねー!!
俺の眼に映るものはただひとつ!(※認識エラー※)」って感じですが日本国内で
販売してるサイトとかではひっそりとSDカード(notSDHC・SDXC)で動作させて
くださいとか気弱なこと書いてありましたそりゃそうですよねこんなに引き延
ばして動くわけが…
動…いた…!?ぇええええぇえええ・・・
sandiskのextremeマイクロSDHC8GBをわざわざSDカード変換にかまして不利な
条件で動かしてみましたが動画もこけずに再生できました…!!
すごいぞSandiskの高いやつ!
でも各信号波形が汚いダメダメな安っすいカードとかだと何やってもダメです…。
SuperTalentのSDカードがとにかくダメダメ
と、言うわけで引き延ばす線が長すぎて使い勝手も安定性も悪いので長さを
詰める事にしました。
SDカードスロット側のカバーを開けてみました。
チップタンタルと抵抗が乗っかっています。パタンを追って調べてみると抵抗は
SDカードのCLKラインに330ohmでVCCにプルアップしておりそしてチップタンタル
は+側がSDスロットの外部に繋がっているだけで他はどこにもつながっていない
宙ぶらりん状態でした…ナンダコレ
CLKラインを330ohmの抵抗値でVCCに無理糞繋げてもドライブ能力そこまでない
でしょうからGNDレベル引き切れなくなって益々安定性がわるくなるとおもうん
ですけぉ…ググってもそういう終端例はなかったです。
と言うわけで長さ詰めたついでに330ohmとチップタンタルは取っ払い、SDカード
スロット外郭のシールドはGNDに落としました。
長さ詰めてちょっとは認識するカードが出てきましたが認識しないへそ曲がりな
SDカードがまだ沢山いましたorz
計算上15cm以上引き延ばしてることになるので当たり前ですが…
今度は銅箔テープでフルシールド作戦だ!!!!!
まだあかん…
今度はCLKラインに直列にフェライトビードを投入しました!!
計算上配線路のど真ん中に置くことになり最悪逆効果になる可能性も
ありますが…!?
(※普通は直列終端はMCUのSDIO-CLK端子の最近傍に置き最大の効果を発揮させます)
最後まで粘っていた奴もようやく読めた…(もちろんHighSpeedモードです)
最終的にこんな外形になってしまいました…
でも貴重なマイクロSDスロット->SDカードスロット変換なので大事に大事に
使っていこうと思います。こういうの一個持ってると何かと便利ですものね〜
と言うわけで変換アダプタハーネスの改造だけでもう力尽きたので実際に
MMCを動かすのは次回にします…。
連絡・質問・免責は↑のリンクを
↓SNSもやってます↓
- ARM/STM32 (98)
- OpenOCD (25)
- ARM/NxP (34)
- ARM/Cypress (5)
- ARM/Others (3)
- ARM/Raspi (1)
- AVR (6)
- FPGA (4)
- GPS/GNSS (18)
- MISC (62)
- Wirelessなアレ (16)
- ブラウザベンチマーク (28)
- 日本の自然歩道 (18)
- Windows10対応軽量シンプルな環境でARMマイコンをInsightとOpenOCDを使ってデバッグする(2020年度版)
⇒ ねむい (06/15) - いろいろ試す39(with2019年反省会)
⇒ ねむい (01/03) - いろいろ試す39(with2019年反省会)
⇒ ひかわ (01/02) - いろいろ試す39(with2019年反省会)
⇒ ひかわ (01/01) - OpenOCD小ネタ24 -ビルドするときの小ネタとかも-
⇒ あぷろ (12/27) - OpenOCD小ネタ24 -ビルドするときの小ネタとかも-
⇒ ねむい (12/20) - OpenOCD小ネタ24 -ビルドするときの小ネタとかも-
⇒ あぷろ (12/13) - OpenOCD小ネタ24 -ビルドするときの小ネタとかも-
⇒ ねむい (12/11) - OpenOCD小ネタ24 -ビルドするときの小ネタとかも-
⇒ あぷろ (12/11) - STM32H7を使ってみる4 -キャッシュ・ワンダリング(中篇)-
⇒ ねむい (11/27)
- Windows10対応軽量シンプルな環境でARMマイコンをInsightとOpenOCDを使ってデバッグする(2020年度版)

- February 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- September 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (1)
- April 2020 (1)
- March 2020 (1)
- February 2020 (1)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (1)
- October 2019 (1)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- June 2019 (1)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (1)
- February 2019 (1)
- January 2019 (1)
- December 2018 (3)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (1)
- August 2018 (1)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (2)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- October 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (3)
- November 2015 (1)
- October 2015 (3)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (3)
- June 2015 (3)
- May 2015 (4)
- April 2015 (2)
- March 2015 (4)
- February 2015 (1)
- January 2015 (3)
- December 2014 (3)
- November 2014 (2)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (3)
- June 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (3)
- December 2013 (5)
- November 2013 (4)
- October 2013 (3)
- September 2013 (2)
- August 2013 (2)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (4)
- August 2012 (1)
- July 2012 (3)
- June 2012 (2)
- May 2012 (3)
- April 2012 (3)
- March 2012 (2)
- February 2012 (3)
- January 2012 (3)
- December 2011 (5)
- November 2011 (3)
- October 2011 (2)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (2)
- April 2011 (2)
- March 2011 (2)
- February 2011 (2)
- January 2011 (3)
- December 2010 (7)
- November 2010 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (1)
- August 2010 (3)
- July 2010 (4)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (2)
- February 2010 (2)
- January 2010 (3)
- December 2009 (3)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (5)
- August 2009 (4)
- July 2009 (6)
- June 2009 (7)
- May 2009 (14)
- January 1970 (1)

