いろいろ試す32

生存確認・・・ッ!!
現在ひたすら過去記事の見えなくなった画像の修正と古くなった内容の見直しを
続けております。海外からの質問は相変わらず容赦なく来てますがそれをかいくぐ
ってわずかの時間を見つけてひたすら修正!修正!


●GNU Arm Embedded Toolchainが新しくなった
昨年秋から四半期ごとに更新が無くなってしまったARM提供のGCCツールチェイン
ですが忘れたころに更新されていました。
たしかねむいさんの記憶では2018年に入ってから更新されて様な気が・・・でもリリース
日は201712扱いですね・・・このままズルズル更新間隔が伸びていって最終的に有償に
なって実質消滅してしまったCodeSourceryみたいにならないと良いのですが・・・

主な更新は"Armv8-R and Cortex-R52 support."だそうです。新規のCortex-R系コアの
インストラクションセットが強化されていますね。隠れてARM7TDMI系のサポートも続
いているようなのでいまだにLPC2388とか使いたい人も安心です☆

更新ついでにねむいさんのぶろぐの中でよく参照される環境構築記事を2018年度版変更
に向けて準備を始めました。私のPC環境は確定申告の関係で64ビット版Win7のままな
のでWin8以降、特に厄介なWin10は皆さんのレポート頼りなので期待しています。


●確定申告始めました
ねむいさんも確定申告って奴を始めました。セルフメディケーション税制って奴の
恩恵にあやかるのと将来ビットコとかで大もうけしたときにあわてずスムーズに申告
できるようになるための練習です。

ねむいさんは既に電子証明書仕込んだマイナンバーカードとパソリを持っていたため
ブラウザ上で拍子抜けするくらい簡単に申請が出来てしまいました。ねむいさんの
親父が毎年この時期に大量の領収書を傍らにうんうん唸ってたのを見て育ったので
メンドクサそうだなと思っていたのですが技術の進歩ってすばらしいですね〜

ちなみに虹裏の私のスレでも主張しましたがe-taxの申請画面の最初の奴がカービィ
SDXのセーブデータ全部消えたときの画面
思い出してちょっと欝です。
色の順番まで同じとか・・・ああああああ!!!

それとカービィつながりですが今シャクレルカービィとかいうコラボ企画がやってるようで
死ぬほど笑いました。メタナイトさんしゃくれるとこソコかYO!

●STM32のFatFs移植例月例更新
ねむいさんのぶろぐではどんなに忙しくても意地でも更新している項目がいくつかあり
このぶろぐ記事とあとChaN師のFatFs移植例(通称いつもの)とOpenOCDのバイナリです。

FatFs自体は昨年10月が最新ですが今年に入って久しぶりにIJG Jpeg libraryの更新
がありそれを反映しています。STM32F7用とSTM32F4用を3月版として既に差し替えて
おりますので皆様の参考にどうぞ。


OpenOCDについては必須ライブラリのLibUSBとともに結構いろんな修正がマージされて
いますので3月中にでも詳しく解説します・・・。


●ぶろぐのレイアウトちょっとリニューアル中
このぶろぐ今年4月で10周年記念だそうです・・・まじかよ!
この10年でやったこと・・・FatFs移植してから先に進んでない・・・

・・・
orz

それはおいといてこのぶろぐではフリーのブログツールをお借りして見やすく努めて
いるつもりですがいつも使用しているRSSフィードのツールがアップデートしており
そちらに乗り換えました。旧バージョンは乗換えを促すため超デカイ広告が出てしま
うためねむいさんのぶろぐを知る知人が気づいて直接伝えてくれました。


というわけで乗り換えました。今回からスクロール対応です!SNSのアカウントが
必要になりましたが使い勝手やカスタマイズ性は良くなったと感じます!

Go to top of page