STM32L-Discovery(STM32LDISCOVERY)をいろいろ使う
…ッッ…や、やっとEtherPod(STM32F107VCT6)にFreeRTOSとuIP実装してその上に
DHCPクライアントとDNSレゾルバとHTTPDとそして目的のNTPから時刻合わせ機能
の実装まで完成した…!uIPやFreeRTOS付属サンプルだけだとこんなん絶対でき
ませんわこれ…。先達たちがネット上に残した知恵を探しだすスキルが鍛えられました。
とにもかくにもこれで漸くこの子を卒業してSTM32F4系EthernetとLwIPに手を…!
ところでなんで去年の9月にできたこともう一度やってるかと言うと、ソースコード入
ったUSBメモリを地下鉄の溝に落っとこして壊してしまって1から全部作り直しになっ
たからです‥‥‥‥orzカツカツに作りこんでてバックアップをサボってるときに限ってこ
ういう事が起こるというorzorz
ちなみに虹裏上の活動で作ったり描いたりしてきた絵やとしあき君&「」からの大切な頂
き物は、4重のバックアップ体制で自宅が爆発しようが京都府に巨大隕石が落ちてクレ
ーターになろうが核の炎に包まれてシェルターにどう詰めてもあと二人しか入らないと
言われた瞬間にケンシロウに「トキ兄さん!」と言わせる間も与えずグゴゴゴゴと扉閉めてあげ
て二週間後にや、やぁ…と余裕こいて挨拶できるくらい絶対に失わないようにしてあ
りますのでご安心くださいまし(ニヤ・・)。
さてさわりはこの辺にしといて前回ほんの少しお話したSTM32L-Discoveryにごく基本
的ないつものを実装したのでご紹介します。
Discovery系で比較される対象はSTM32F100RBT6が載っているSTM32VL-Discovery
ですが、実際はこちらのSTM32L152RBT6が載ったSTM32L-Discoveryの方がはるかに
性能が高いです。
↑ねむいさんが目を付けためぼしい機能比較
STM32L系のほうが後から開発されたので当たり前と言っては当たり前なのですが、そ
のせいかバスの構成やペリフェラルのレジスタ構成などはSTM32F2/4系のMCU群と酷似
しています。私もそうでしたが、移植される方はSTM32F2/4系からのほうが楽です。
今回のいつもの(= FatFs + TFT-LCDドライバテストプログラム)について、当基板に
タッチセンス用のパタンとSTマイクロ謹製のSTM32L向けタッチセンスライブラリが用
意されているのでこちらも入力系に組み込んでいます(基本はUARTの入力のみです)。
お肌が乾燥してるとタッチセンスの入力が無反応になることがあります。S**Kです。
使用するピン/ペリフェラルの構成としてはSTM32VLDiscoveryの時となるべく似せる
ようにしてみました。今回もI/Oリソースの有効利用のためにSWD接続のみで書き込み
デバッグを行うようにしました。STM32L152RBT6は外付けの水晶を付けるとUSBも使用
できるのでこちらも試してみたいと思います。図中のLCDとあるのはLCDグラスドライ
バのことではなくいつものMCU接続タイプのTFT-LCDを指します。
あと使ってて気づきましたが、クロック周波数や多ピン品種の外部バスサポートとか
の超低消費電力とかのうたい文句見てるとXMEGA系みたいな8/16bitのアーキテクチャ
で大規模化したマイコンを潰しにかかってるなぁと感じましたね。どっちも使ってい
る私が言わせてもらうとどう見てもARMのほうが扱いはるかに楽なんですもん…
FatFSのDMA化も楽にできましたし!(←まだ根に持ってる)
動かしているところです。ChaN氏のファイラは上述のとおり定番のUARTの他に基板上
のタッチセンスパタンからも入力可能です。タッチパネルTFT-LCDモジュールの時と
微妙に勝手が違うので差の吸収するために入力方法に工夫してあります。
既におきぱにある他のマイコン向けのデモも順次更新していますが、がた老氏が私の
移植例を使って成功したのを受け、デモ内のファイラにChaN氏のTextファイルビュー
アも盛り込んでいます。(STM32F107系は先行して公開してます)
ついでですが、XMEGAのFatFsのサンプルも大幅更新してます。ChaN氏の最近の実装を
参考にファイラをVRAMを使用しない構成とし、以前は出来なかったQVGAの解像度でも
ファイラを使用できるようになってます。もちろんTextファイルビューアや動画も(遅いですが)
再生可能になりました!
またまた話が逸れますがFatFsのSTM32・LPC2388(LPC1788も近日公開予定)・XMEGAへの
移植例としてChaN氏からリンク貼ってもらってるおかげで海外からのアクセスがうな
ぎ登りになってます。その9割が共産圏(元共産国含む)なのは置いといて海外から来た
人たちのためにリンクをわかり易くしました。これでもう"HENTAI-Siteに飛ばされた"
とは言わせませんよぅ!
日本国内についてはどうかというとアクセス解析やSNS等の発言をリサーチした限りでは私
の作例を参考にされてる方はlinux系OS使いな方たちが圧倒的です。Windows系の場合、
無料で利用できる統合開発環境はかなりの選択肢が存在しています。はじめてSTM32を
触る方々にとっては私のコマンドラインビルド中心な"どういう風にプログラムを組むか"
が主体のブログは全く参考にならずむしろ"その統合開発環境をどう使いこなすか"ことこ
そが往々にして最重要課題となるので、中身のないこと長々と書きましたが私は素の
Eclipseは使いませんったら使いません!!1!メーカお仕着せのやつでも拒絶反応gg
はぁはぁ…失礼…また話が逸れてしまいました‥
ぇっと後は書き込み/デバッグについてですが、前回ご紹介した通りSTLink/v2に対応
したOpenOCDからすべてを行います。また、私の作例中のmakefileをみたらすぐにわか
るはずなのですが、各デバッガハードウエア&MCU向けのcfgを引数にとってさらに
cfgに記してあるフラッシュ書き込み用のプロシージャコールを呼び出せばtelnetを接
続してチマチマしなくてもOpenOCD単体でフラッシュに書き込みができます。
↓STLink+OpenOCDから書き込むとこうなります。
(この記事を書いた当初はLibUSBを使用しておりました)
> "C:¥Devz¥AVR¥WinAVR¥utils¥bin¥make.exe" program
openocd -s C:/Devz/ARM/OCD/tcl -f target/stm32lx_stlink_flash.cfg -c "mt_flash main.elf"
Open On-Chip Debugger 0.6.0-dev-00448-gc59a441-dirty (2012-03-01-10:03)
Licensed under GNU GPL v2
For bug reports, read
http://openocd.sourceforge.net/doc/doxygen/bugs.html
Warn : must select a transport.
1 kHz
trst_and_srst separate srst_gates_jtag trst_push_pull srst_open_drain
Info : clock speed 1 kHz
Info : IDCODE 2ba01477
Info : stm32lx.cpu: hardware has 6 breakpoints, 4 watchpoints
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x01000000 pc: 0x0800bf74 msp: 0x20004000
auto erase enabled
Info : flash size = 128kbytes
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x61000000 pc: 0x20000012 msp: 0x20004000
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x61000000 pc: 0x20000012 msp: 0x20004000
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x61000000 pc: 0x20000012 msp: 0x20004000
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x61000000 pc: 0x20000012 msp: 0x20004000
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x61000000 pc: 0x20000012 msp: 0x20004000
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x61000000 pc: 0x20000012 msp: 0x20004000
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x61000000 pc: 0x20000012 msp: 0x20004000
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x61000000 pc: 0x20000012 msp: 0x20004000
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x61000000 pc: 0x20000012 msp: 0x20004000
wrote 114688 bytes from file main.elf in 12.796548s (8.752 KiB/s)
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x61000000 pc: 0x2000003a msp: 0x20004000
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x61000000 pc: 0x2000003a msp: 0x20004000
verified 111172 bytes in 0.515612s (210.558 KiB/s)
shutdown command invoked
前回触れたAsynchronous Algorithmルーチンはすでに最新のコミットに取り入れられ
ています。
確認も終わったのでSTM32L-DiscoveryのSTLinkもVersaloon化しちゃいました!
ローダ共にSTM32F4Discoveryのものと全く同じのが流用できますが、こちらに
STM32LDiscovery用のを用意しましたので興味のある人はどうぞ。
するメリットはUSB仮想COMが使用できる点に
尽きますね♥
※大事なことなので何度でも言います
あと注意点ですが、STM32LDiscoveryは外部リセット入力回路のプルアップ抵抗が省略
されています。R37に10kohmのチップ抵抗を必ず付けてください。
↓Versaloon化+OpenOCDから書き込むとこうなります。
> "C:¥Devz¥AVR¥WinAVR¥utils¥bin¥make.exe" program
openocd -s C:/Devz/ARM/OCD/tcl -f interface/vsllink_swd.cfg -f target/stm32lx_swd_flash.cfg -c "mt_flash main.elf"
Open On-Chip Debugger 0.6.0-dev-00448-gc59a441-dirty (2012-03-01-10:03)
Licensed under GNU GPL v2
For bug reports, read
http://openocd.sourceforge.net/doc/doxygen/bugs.html
Warn : must select a transport.
Info : OpenOCD runs in SWD mode
100 kHz
adapter_nsrst_delay: 100
jtag_ntrst_delay: 100
cortex_m3 reset_config sysresetreq
Info : Versaloon(0x34)by Simon(compiled on Feb 29 2012)
Info : USB_TO_XXX abilities: 0x00000008:0x00000040:0xC0000006
Info : clock speed 100 kHz
Info : stm32l.cpu: hardware has 6 breakpoints, 4 watchpoints
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x01000000 pc: 0x0800bcb8 msp: 0x20004000
STM32L: Enabling HSI
2000 kHz
auto erase enabled
Info : flash size = 128kbytes
wrote 110592 bytes from file main.elf in 17.983915s (6.005 KiB/s)
verified 110492 bytes in 1.140595s (94.602 KiB/s)
shutdown command invoked
んんn、現在の実装だとswdのクロックを途中で高速に変えられないので
ちょっと微妙ですね…128kByteしかないしまぁいいですか。
正直言うと素のSTLinkでもかなり使い勝手がよくなったので初めて触られる人は
無理にVersaloon化しなくても十分やっていけます。
いやはや良い時代になったものです。
-
免責・連絡先は↑のリンクを
↓SNSもやってます↓
powered by まめわざ- ARM/STM32 (116)
- OpenOCD (27)
- ARM/NxP (34)
- ARM/Cypress (5)
- ARM/Others (3)
- ARM/Raspi (1)
- AVR (13)
- FPGA (4)
- GPS/GNSS (19)
- MISC (81)
- STM8 (2)
- Wirelessなアレ (16)
- おきぱ (1)
- ブラウザベンチマーク (28)
- 日本の自然歩道 (26)
- STM32U0はぢめました
⇒ ねむい (08/07) - STM32U0はぢめました
⇒ ひかわ (07/28) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (05/17) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ねむい (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/01) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (12/31) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ひかわ (12/31)
- November 2024 (1)
- October 2024 (1)
- September 2024 (1)
- August 2024 (1)
- July 2024 (1)
- June 2024 (1)
- May 2024 (1)
- April 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (2)
- January 2024 (1)
- December 2023 (4)
- November 2023 (2)
- October 2023 (2)
- September 2023 (1)
- August 2023 (2)
- July 2023 (1)
- June 2023 (2)
- May 2023 (3)
- April 2023 (1)
- March 2023 (1)
- February 2023 (1)
- January 2023 (1)
- December 2022 (2)
- November 2022 (1)
- October 2022 (1)
- September 2022 (1)
- August 2022 (1)
- July 2022 (1)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- April 2022 (1)
- March 2022 (1)
- February 2022 (1)
- January 2022 (1)
- December 2021 (2)
- November 2021 (2)
- October 2021 (1)
- September 2021 (1)
- August 2021 (1)
- July 2021 (1)
- June 2021 (1)
- May 2021 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- February 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- September 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (1)
- April 2020 (1)
- March 2020 (1)
- February 2020 (1)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (1)
- October 2019 (1)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- June 2019 (1)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (1)
- February 2019 (1)
- January 2019 (1)
- December 2018 (3)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (1)
- August 2018 (1)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (2)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- October 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (3)
- November 2015 (1)
- October 2015 (3)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (3)
- June 2015 (3)
- May 2015 (4)
- April 2015 (2)
- March 2015 (4)
- February 2015 (1)
- January 2015 (3)
- December 2014 (3)
- November 2014 (2)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (3)
- June 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (3)
- December 2013 (5)
- November 2013 (4)
- October 2013 (3)
- September 2013 (2)
- August 2013 (2)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (4)
- August 2012 (1)
- July 2012 (3)
- June 2012 (2)
- May 2012 (3)
- April 2012 (3)
- March 2012 (2)
- February 2012 (3)
- January 2012 (3)
- December 2011 (5)
- November 2011 (3)
- October 2011 (2)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (2)
- April 2011 (2)
- March 2011 (2)
- February 2011 (2)
- January 2011 (3)
- December 2010 (7)
- November 2010 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (1)
- August 2010 (3)
- July 2010 (4)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (2)
- February 2010 (2)
- January 2010 (3)
- December 2009 (3)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (5)
- August 2009 (4)
- July 2009 (6)
- June 2009 (6)
- May 2009 (14)
- January 1970 (1)
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.