いろいろ試す19

あっという間に(仕事上の)夏が終わってしまいました・・・日記上は更新
してないので夏ばてしてた様に見えるでしょうけどもじつは更なる跳躍の
ために私なりにいろいろやっていたのですよぅ!
とくに東海自然歩道関連もトレーニングを重ねて猛暑の中で難所をクリア
してきたので
こちらも近いうちにじっくりと・・・


●夏休みの工作☆LPC4088

さて、円高の頃に買い込んでいた基板やチップの中で最後の大物で
残っていたLPC4088に着手をはぢめました。

基板はLPC1788ですがLPC4088はほぼピンコンパチなのでそのまま乗っけ
られます。生基板なので仕事や家事終わったあとに大量の部品をちまちま
ちまちま付け続けお盆休み明けにようやくFatFsまで動作を確認しました。

LPC1788のときと同様に大容量のSDRAM乗っけてます。STM32系と違って
heapやstackとしてがんがん使ってもコケないのがすばらしい!
(STM32F1系のFSMCはerrataとしてFSMC上のSRAMをheapやstackに使うな
ととうとう明記されてしまいました!!!11!!F***K!!!!)

LPC4088はLPC1788には存在しないSPIFIインターフェースを持ちます。
しかし・・・
困ったことにLPC1788系と互換性を保った結果LPC4300系と違いSSPポートの
互換性がなくOpenOCDから書けないことが判明orzOpenOCDはSPIFIではなく
ポート互換のSSPで書いてたんですよね〜
・・・ドライバの対応はnuvotonドライバの時よりしんどそうだったので
早々にあきらめ外付けのコネクタを設けてFlashROMを使って書き込みする
作戦に変更しました。SPIFIは容量を喰うFONTXファイルの置き場に
使用していきます。

あと付けてないのはLCDインターフェースですがこれは私がいつも使ってる
MCUバスではなくRGBでつなげるタイプのものを必要とするのでそれに合う
液晶の調達から手を付ける予定です。




●Kinetis K20/K10シリーズを触る
わざわざ独立の記事にするほどでもない超小ネタなのでここでさらっと
紹介します。少し前にFRDM-K20なるボードが販売されましたがこの
シリーズの一番小規模のチップであるMK20DX32VLF5MK10DX32VLF5
ちょっと触りました。写真はK10のほうです。

K20はUSBと内蔵3.3Vレギュレータが付いてて本当にこれひとつで完結した
基板も作れます。実際に安価に製作されている方もいるようです。

ねむいさんがこれを単品で購入した理由はOpenOCDの書き込み/デバッグ
確認のためだけに過ぎません・・・
が、このチップ特有の機能にちょっとはまってしまいました。

以前、私はKL25やKL05を触りOpenOCDへの書き込み/デバッグを可能にして
きましたが、K10/K20もコアがCortex-M4(F無し)違いでKLシリーズと同じ
ように楽勝だろうと高をくくってました。しかしPOR後のウォッチドッグ
タイマの挙動が違っていてブート直後に即効ウォッチドッグの機能を殺しに
いかないとせっかく書き込んだのにセキュリティ状態に突入してしまい、
mass-eraseして解除してからGDBからイメージをもう一回ロードしないと
デバッグできない事態になることが判明!

工場出荷時はセキュリティ状態は解除されてるらしいですがこのウォッチ
ドッグリセットのせいで実質セキュリティ状態になってる為STLink/V2などの
MDM-APを直接叩くことが不可能なデバッガハードウエアでは手詰まりに
なってしまいます・・・ぬぎゃー
(これFRDM-K20が国内販売されたらまたねむいさんのとこにプログラムが
書けなくなったって質問飛んでくるんだろうなぁ・・・・)


●EFM32シリーズもおさわり
同じくOpenOCDの書き込み確認のために単品購入したチップです。
EnergyMicroというメーカのチップでしたが現在はSiliconLabs社に吸収されています。

Gecko(ヤモリ)のマークがチップ上に付けられたイカすデザインでCortex系の
マイコンでは超低消費電力方面に力を込めたラインナップとなっています。

ねむいさんがチラッと触った限りではCMSISライブラリがSTM32ばりに充実
していてCMSISにどっぷりつかったねむいさんの流儀に非常に組み込みやすく
最初の取っ掛かりのLチカ作成が最速の30分で完成しました(逆に一番難儀
したのはあちこちにファイルが点在してて把握しづらく挙句の果てにKeilの
サンプル中にしかCMSISヘッダファイルが無い品種もあるKinetis・・・
てか公式のサイトでリンク切れはまずいですよぅ)。

書き込みデバッグももちろんすんなり完了ですごい相性よかったので
メインのSTM32からちょっと浮気しちゃいそうです・・うそですよぅうふふふ




というわけでOpenOCDのバイナリには上記3品種の書き込みcfgファイルを
追加してます。パッチも前回から不備が見つかったものをさらに改修して
ますので私と同じ環境をお持ちの方は試してみてくださいね〜







・・・すっかりOpenOCDありきのマイコンいじりになってしまいましたが、
実務ではルネさs


(日記はここで途切れている)

Go to top of page