STM32 EvoPrimerを買った...

世間ではSTM32F4シリーズが発表、音系に特化したSTM32F4Discovery
なんかももうすぐ手に入るようになった昨今ですが、8月末に秋月で纏め買い
してるついでに購入してしまいました・・・。こんなの買ってしまった時点で
「私は情(に)弱(い)です」って言ってる様なもんですね・・・orz
・・・まぁいいや。


↑STM32Primer1,2の後継となるEvoPrimerです。


↑今回のはCPUカードを差し替えることによりSTM32F103系、STM32F107系、
 STM8S系の評価を行うことが出来ます。
 逆に言うとEvoPrimer本体だけ買っても何も出来ません!


↑ねむいさんはSTM32F103VET6が載ったPrimer2を持ってるので
 STM32F107系のCPUカードを選択しました。


↑カードを挿して(めっちゃ硬い)真ん中のボタンを押すと"Welcome to STM32!"
 のボイスとともに初期設定画面がでます。ちなみに初回購入時はEvoPrimer本体
 からCPUカードからスタンバイ電源を供給するためのスイッチをONにして
 おかないと起動の度に初期設定をする羽目になるので注意です。




↑早速中身を開いてみました。
 QVGAの液晶やI2S等のデバイス盛りだくさんです。ちなみにこのQVGA液晶は
 ピンの設定で8bit,16bit,SPI(←これ重要)が使用可能な逸品です!

 液晶モジュールのデータシートを穴のあくほどよく見ましたがこの
 モジュールはSPIの設定はできるもののSDI/SDOのピンが出ておらず実質
 8/16bitしか使用できません。
 しかもEvoprimerとしては8bitバスしかサポートしてません。
 さらに言うとCタイプだと素直なピン配置になっておらず、わざわざ
 ビットシフトしてから書かなければならない回路構成になってやがるので
 描画がSPI並みにくそ遅いですorzorz

20130107衝撃の事実判明!!!
ちゃんと調査したところコントローラICはちゃんとILI9325でしたが、
なんとFPC内部でSDOがD0に、SDIがD1に直結されていてSPIでもデータの
読み書きが可能なことを確認しました!!!!



↑STM32Primer2で致命的となってしまった電源回路ですが、回路図を
 見渡す限りでは対策がされている様なので今回は大丈夫だと思いますよ。
 た ぶ ん

↑STM32Primer2と並んで動かしたところ。
 一回りおっきくなってて持ち運びができません…。


その他EvoPrimerと同じく買ってたもののまったく触っていない物達・・・

↑LPC1227LPCXPresso(上)とLPC11U14LPCXPresso(下)ですって奥さん!

 11U14の方って反対側にUSBminiBコネクタついてるわりには3.3Vの
 レギュレータ無いからうかつに切り離せられないじゃないですかーやだー!
 
 あとXmegaでよく分かられたとは思いますがねむいさんはLPC系の
 ARMマイコンでDMAを使いこなす知能がないのでLPC1227の方はあつ氏や
 todotani氏の作例を参考に弄ってみようと思います。

 ちなみに上記二つのデバイスはSWD接続しかなく、まだVersaloonが
 対応してないので手も足も出ません!・・・といいたいところですが・・・(下記に続く)



↑お次は台湾NuVoton製のcortex-M0マイコン、NUC120さんだ!
 基本的なドキュメントやサンプルコードは出揃ってるのでこちらも
 時間を見て・・・もちろんまったく触ってま(ry

 ちなみに書き込みはNulinkと呼ばれるSWD接続可能なライタです。
 KeilやIAR等の開発環境からしか使えないと思いきやCooCoxCoFlashという
 フラッシュ書き込み専用ツールを使うとスタンドアロンで書き込みできたり
 します♥

 

↑このCoFlashというツールですがハードウエアが上記のNulinkに加え、
 JTAGkey,JTAGkey2やST-Link等の有名どころにも対応してるので書き込み専用
 としてもかなり使えると思います!


これも脊髄反射で購入してしまった・・・
 ほんっとマイコンしか触ってない私ですがFPGA忘れてしまわないうちに
 何とかしたいですはい・・・



Comments

壁|彡サッ

あつさんごめんなさい、STM32F4が手に入っちゃったので
FPGAのお勉強はまたまたお預けになっちゃいました…。

Post a Comment








Go to top of page