LM4F120シリーズ(Stellaris Launchpad)を使ってみる

入院をごく間近というか明日に控え、プールしていた小ネタで消化します…



Launchを"らうんち"と呼んでしまうねむいさんですが注文していたのが
やっとこ手に入りました!
Cortex-M4Fコアが乗ったLM4F120シリーズを使った超格安評価基板である
Stellaris LM4F Launchpadです!


なんと同じチップが2つも乗っかってます。そのうちの一つはStellaris-ICDIデバッガ
ハードウエアを構成しています。
I/Oピンはプロトタイプ性を意識して亀の子が出来るコネクタが実装済です。しかし
ピン側は非常に曲がりやすいのでご注意を。


さて、取っ掛りのLED点滅を行いたいところですがStellarisWareのソースコード
だけではCMSISに準拠していないのでTIのサイトに登録し、
"TI-CMSIS-Devices-****.exe"っていう
インストーラを探してCMSIS準拠のヘッダファイルその他を取得する必要があります。

…これでSTM32等でやってたプロジェクトと同じ物が作れました。ベースはまだ
手に入れていないSTM32F3の物です…おきぱにありますので自己責任でどうぞ…


ところでビルドしたバイナリの書き込み/デバッグなのですが残念ながらLaunchpadに
付いているICDIは過去の旧Lumitaryの評価基板にあるようなFT2232系の物やそれの
エミュレーションではなく独自の物となっています。つまりまだOpenOCDにはまだ対応
していません。しかし、STによるSTLink対応の時と同じくTI側の技術者さんも協力
してくれているようで、OpenOCDへの対応は進められているようです♥
それに先立ちオープンソースのLM4Fフラッシュライタも公開されています
(コメント欄のあたり)



また、従来のVersaloonとかのデバッガは駄目なのかというとそうでもなく、外部に出て
いるJTAGのポートにデバッガハードウエアを繋げてやればSTM32と同じくJTAG/SWDで
読み書きやデバッグが可能です!

JTAG/SWD用のヘッダピンを追加するだけで他のハンダつけ作業も不要です。
当たり前ですがStellaris特有のROMドライバの関数を使った場合、関数の
中まではいけないのでご注意を。


InsightとI/OViewでDID0レジスタを見るとLaunchpadに使われてるLM4F120H5QRの
リビジョンはRev.A3であることが分かりますね。こう言う出始めに超格安で評価
ボードバラまく時って大抵ES品とかエラッタ満載のリビジョンの浅いの乗っけるん
ですがちょっとは良心的だと思います。

↓SWD接続のVersaloonで書き込んだときのメッセージはこんな感じです。

> "C:¥Devz¥Coreutils¥bin¥make.exe" program
openocd -s C:/Devz/ARM/OCD/tcl -f interface/vsllink_swd.cfg -f target/lm4f120xxxx_flash.cfg -c "mt_flash main.elf"
Open On-Chip Debugger 0.7.0-dev-00050-g98a41bc-dirty (2012-10-18-09:39)
Licensed under GNU GPL v2
For bug reports, read
http://openocd.sourceforge.net/doc/doxygen/bugs.html
Info : OpenOCD runs in SWD mode
adapter speed: 500 kHz
Info : Versaloon(0x15)by Simon(compiled on Jul 18 2012)
Info : USB_TO_XXX abilities: 0x0000072E:0x010001EF:0xC0000007
Info : clock speed 500 kHz
Info : lm4f120h5qr.cpu: hardware has 6 breakpoints, 4 watchpoints
adapter speed: 500 kHz
cortex_m3 reset_config sysresetreq
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread
xPSR: 0x01000000 pc: 0x00000280 msp: 0x20008000
auto erase enabled
wrote 2048 bytes from file main.elf in 0.156251s (12.800 KiB/s)
verified 1124 bytes in 0.140626s (7.806 KiB/s)
adapter speed: 500 kHz
cortex_m3 reset_config sysresetreq
shutdown command invoked

> Process Exit Code: 0
> Time Taken: 00:01


おきぱにあるOpenOCDの32bitバイナリもLM4F120系のMCUの書き込みに対応した
cfgファイルをすでに追加してあります。
FT2232系やSWD接続のVersaloonで書き込みが可能です。
Launchpad付属のICDIもあともう少し待てばOpenOCDに対応される
はずなので首を長くして待ちましょう♥

Comments

ねむいさん、お帰りなさい。待っていました。

私も、Stellaris LM4F Launchpad(ランチパッドじゃない?!)
を2つ程、予約したのですが、遅かったので、まだ届いていません。
確か、今月中旬か下旬になるとんもことです(忘れている)。

そうそう、PA6Cかいましよーー。もっと早く買えば良かったと思いました
(電子工作でのGPS初めてですが)と、後悔しました。

今後ともよろしく,お願いします。

Shujiさんこんばんは、ねむいです。

おかげさまでもう走り込みができるくらいに体の調子も戻りました。

Launchpadはもう少ししたらOpenOCD完全対応になるようですが、今の
時点のパッチでもいい感じに仕上がってます。公式のコミットが来たら
また記事を更新しますね。

ご無沙汰しております。竹本です。
最新のOpenOCDがICDIに対応してくれて、Mac OSXでLM4F120 LaunchPadの実験ができるようになりました。
mbedライクなlbedライブラリも何とかSPI接続までできるようになりました。
この後は、LM4F120 LaunchPadに未実装のDAC機能をSPIを使って試して、三上さんがInterfaceで連載されている音声合成を試してみたいです。
これからも最新の情報を提供して下さい。

竹本様こんばんは、ねむいです。
ご連絡ありがとうございます。

GitHUBのほうにも★つけさせていただきました!

ねむいさん、こんにちは。
LaunchPadに12bit DACを付けて何とかInterface 2013/11の音声合成の例題が動きました。
時間のあるときに、LauchPadにGPSや液晶を付けた記事を書いてください。最近emWinというライブラリが流行っているみたいなので、それも興味があります。
よろしくお願いします。

竹本様、おはようございます。
すこし前にmbedがSTM32にも対応することを表明されたそうです。
mbed.org/blog/entry/STM32-support-is-coming-in-mbed/
TIのCortex-M系マイコンも近い将来対応されるかもしれません。
これからは"Abstraction"がマイコン遊びにおいてもさらに重要な鍵になるでしょう。

Post a Comment








Go to top of page