近畿自然歩道を徃く(大峯奥駈道(のごく一部だけ)を徃く)
大峯奥駈道・・・それは宗教的にも極めて重要な過酷な修験道であり、昭和時代からは
幾多のハイカー/トレラン野郎が挑み踏走破してきた極めて過酷なトレイルである―――
そんなトレイルにごく一部だけですが私も挑みました!
2014年末はルート上の大天井ヶ岳周辺の降雪量にびびって高見山+三峰山のゆるふわに
変更しましたが2015年"度"はガンガン攻めてく覚悟は決めてますので・・・
雪解けの時期かつ山桜が丁度見ごろのこの時期を完全に見切って挑みました!
●2015.04.18 吉野〜洞川
大峯奥駈道は紀伊山地の霊場の一部でありますが今回私はそのさらに一部だけを攻略
することになります。ヤマレコの過去ログを漁るとなんとスタート地点の吉野から
熊野まで何日もぶっ通してかもしか山行された方もいるのですが、私は家庭の
事情で山行はすべて日帰り必須、100歩譲って現地へ前日移動しか許されて
いないので到底無理です。
さらに奥駈道は一部区間で宗教的理由により女性は通行不能なルートがあります。
しかしながら近畿自然歩道としてのルートは近鉄吉野駅から洞川バス停までで日帰りで
十分到達できる距離なので今回のベストコンディションで挑んだわけです。まだ山開き
前なので洞川発最終バスの時刻は15:55と結構タイトでありやはり綿密なタクティクスが
求められるルートでもあります。
(※今回のルートは支線扱いでルート案内は洞川付近にしかなく道標だけが便りです)
というわけでいざ出発!
奥駈道は吉野山中腹の金峯山寺を通過しますが近畿自然歩道は如意輪寺まで下道です。
車道が終わる頃に高度を一気に上げて如意輪寺まで登り始めます。
如意輪寺です。境内には後醍醐天皇稜もあります。
如意輪寺を抜けて駐車場に出ると大きな舗装路に出ます。
このあたりをよく観察すると・・・
花矢倉へ向かうトレイルがあります!
稚児松地蔵です。
日拝地蔵です。
ここは宮滝・津風呂湖ルートからのエントリポイントでもあります。
上千本あたりまでやってきました。ここで観光客たちと再び合流します。
花矢倉です。ここは満開の時期は撮影場所の争奪戦になる場所です。ですが
もう季節的には上千本でも桜は散ってしまっていました。
しかし、上千本のさらに奥地には・・・!?
吉野水分神社です。貴重な水の補給地でもあります。
境内に咲き残る桜と本殿に今回の山行の無事を祈り、いまだ未踏の地に向かいました!
少し進むと高城山分岐があります。
そして徐々にヤマサクラも見え始め・・・
金峯神社の鳥居とヤマサクラが見えてきました!
ここは吉野では最後に満開になる"奥千本"の入り口です。
桜に出迎えられつつ修行門をくぐり神社に向かいます。
神社のちょっと左奥にある源義経の隠れ塔です。
ここではペットボトルの自販機や茶店やトイレもあります。
金峯神社です。
ここでももうすぐ始まる過酷なトレイルの無事を祈りました。
舗装路は徐々に地道に変わっていきます。
看板に書いてあるように本来の近畿自然歩道である大天井ヶ岳の巻き道は
崩落して通行不可能なので登山者も修行僧も皆大天井ヶ岳山頂を経由する
事となります。
その前にちょっと寄り道・・・
吉野奥千本です。山奥に咲き乱れるヤマサクラが見事ですね♥
吉野の千本桜は実際は千本どころか一万本以上あり、現在も桜の植林が続けられて
います。ここ奥千本も絶賛植林中で私がここを訪れる何十年か後にはさらに桜で
埋め尽くされていることでしょう。
奥千本広場の奥にある西行庵です。
奥千本から少し離れた場所にある湧き水"苔清水"です。
寄り道ルートはここで最後の水の補給ができます。
絶対に補給を忘れないようにしましょう。
対面のビューポイントから見た奥千本です。
そのビューポイントにもヤマサクラが咲いています♥
かつてはこのあたりまで寺院があったそうです。
その寺院跡を抜けると宝塔院跡という小広場に行き当たります。
観光地はここで終わりです。後は厳しいトレイルが続く修行の山となります。
・・・が実はねむいさんここに来るまでに外国人観光客たちに至る場所で道を聞かれまくり
足止めをくらいまくってました。多分合計40分くらいロスしたと思います・・・。ねむいさん
英語はぜんっぜん駄目なので"Excuse me?"と呼び止められるたびにしどろもどろでとに
かく思いつく単語ならべて難を逃れてきたのですがこの宝塔院跡でも勘違いして私の
後を付いてこようとした人たちに"ここから先は観光地じゃない"っていう意思を伝える
までに約10分くらいかかったのですがすっかり稲中の井沢さんみたく真っ白になって
しまいましたorz
私たちが棲んでる西院でも八坂神社/祇園方面に行こうとして河原町あたりからから八坂
神社と逆方向にはるばる進んでくる人たちにたまに遭遇するのですが英語ですらアレ
なのに北京語とかハングルで必死の形相で地図とかスマホの画面バシバシたたきながら
大声でまくし立てられても路上強盗にしか見えないからマジやまてくだち(日本語で)!!!
すみません取り乱しました・・・宝塔院跡から先はトレイル区間となり林道や山道の連続
となります。ねむいさんは途中でまたまた寄り道していきました。
青根ヶ峰の山頂です。
ほんのちょっとの寄り道なのであっという間にさっきの林道と落ち合います。
その林道は奥千本から続いていたアスファルト舗装路と合流します。
合流点の駐車場には石碑ときれいなヤマサクラがあり、写真をアップで
取り巻くってしまいました。
さてその舗装路を少し歩くとまたトレイルに押し込められます。
と見せかけてまた舗装路に戻ってきますが。
黒滝村の境を越えてちょっとあとに黒滝村への分岐があります。
ここはバリケードしてある部分を越えてさらに進みます!
さらに舗装路を進んでいくとさりげなく脇のトレイルにいざなわれます。
ここからが本当に超過酷な山道の始まりなのです!
入ってすぐにオオスズメバチの巣と思われる羽音のする穴があって全速力で駆け上が
ったせいでもう息切れしてしまいましたorz
ちょっと平らになったここは心見茶屋跡だそうです。
そして情け容赦の無い異常な傾斜の登り!
ここで私は人間を捨てて大雨の寧比曽岳で使った以来の四足獣歩行姿勢ですいすい
クリアしていこうとしたのですがいいタイミングで対面から人が降りてきて超恥ずか
しい思いをするハメにorz
そんなことはどうでもいいのです!
ちなみにさっきのトレイルの始まりから"KOBO-TRAIL"なる道しるべが散見されます。
これは文字通り弘法大師の道をたどる山岳マラソン大会の道しるべだそうです。
大天井ヶ岳頂上までこの目印がどう進めばよいかをサポートしてくれます。
そんなこと考えてる間に視界が開けてきましたよぅ〜
本日第一の難関、四方岩山頂上です。
やったぜ
バスの時間が早くも気になるので長居は無用、次の目的地へ向かいます!
行者さんが使用される足摺の宿です。
ご覧の通り建物の中を通過します。
そっから先は打って変わって快適なトレイルに!♥
またまた舗装路と落ち合います。
ここは百丁口と呼ばれる広場となっています。
そこから程なくして百丁茶屋跡/ニ蔵宿です。
ちょっとここで昼食をかねて小休止しました。
さて、前途の通り本来の近畿自然歩道は崩落していて先に進めないので大天井ヶ岳の
頂上を経由することになります。これでもかってて言うくらい大天井ヶ岳へ誘導しようと
してますね〜私ももちろん大天井ヶ岳に挑戦します!
ハァハァ・・・四方岩山の時よりきつかった・・・
でも何とか尾根に出られましたよぅ
尾根道はなだらかです。
途中で作業用モノレールと落ち合います
大天井茶屋跡の広場で体制を整え、次に待ち受ける急登りの力を溜めます!
ぬぅぉぉぉぉあと一息だ!・・・と安全な場所に手や足を掛けて登りあがったらうっかり
頂上より東側に出てしまったのがわかり軌道修正・・・
大天井ヶ岳頂上です!東海自然歩道の姫次以来の私が登った山の最高点更新です!
やったぜ
頂上から離れ、あとは尾根に沿って五番関にむかってひたすら下っていきます。
五番関手前の広場に降りてきました。
ココには大天井ヶ岳の巻き道は通行できないという警告看板があります。
五番関です。ここから山上が岳までは"男の世界"で女子禁制なのです。
それを快しとしない者が注意看板に落書きしたり五番関の門を一部破壊したり
しています・・・!こういうことする奴はtntn付いてても付いてなくても山に登る
資格は無いですYO!!!
・・・と一通り憤ったあとは脇の近畿自然歩道の道標に沿って一気に下ります。
五番関トンネルの手前にやってきました。
こっからはまた舗装路となります。
ぬぉぉ!!
走る走る(なんかこのあたりでルートミスしてたようです)
洞川地区は和漢胃腸薬 陀羅尼助丸の看板や商店が至る場所にあります。
さらに進むと山上が岳/稲村が岳への最前線基地の母公堂にたどり着きます。
ここできれいな水が補給できます♥
そこからすこし進んだ先にまたまたきれいな水が流れるごろごろ水なる名水が
あります。しかしココは採水禁止で飲んだらお腹ゴロゴロ水
・・すみませんだじゃれです///
そして同時にようやくルートミスに気付き山上川沿いへ進路を変えます!
時折現れる行場を見ながら山上側の美しい渓谷を何度もクロスしていきます。
ここで面不動鍾乳洞方面に進路をとります。
森を抜けると洞川の集落のはずれに出ます・・・がすぐにまた山に向かいます。
大原山の頂上を目指すのですが・・・なにやらやばい雰囲気・・・
なんとごらんのとおり頂上へは通行不可能となっていました!!
そんなわけで大原山はなかったことにして下りに転じたトレイルを駆け下ります!
しかし・・・
やばい・・吊橋だ・・・
あぁあぁあぁぁぁっぁああああ(吊橋恐怖症)
ひェェェえええぇええい★(吊橋恐怖症)
イぇえええぇエエェエエえええぃ♥(吊橋恐怖症)
吊橋を越えた先も細かく上り下りがあり私の足を苦しめます・・・。
面不動鍾乳洞の分岐までやってきました!
つい数時間前まで激闘してきた大峯奥駈道は中央奥の遠くに見えます・・・
てか五番関からここまでが結構長く感じました。
ちなみにここは入場料かかりますので時間も押してるので鍾乳洞はスルーで・・・
最後にもう一度、大峯奥駈道と洞川の町並みをとらえてから洞川の中心部へと
降りました。
洞川八幡宮まで降りてきました。
ここで近畿自然歩道のルートはゴール地点なのですがほんの少し時間ができたので
竜泉寺に寄りました。
竜泉寺です。ここでも満開の桜が歓迎してくれました♥
境内には小川や池があり、どれも鏡のように透き通ったきれいな水をしています。
悔いが無いように今年最後の桜を写真に納めてきました!
竜泉寺を離れ、今度こそゴールに向かいます。
洞川の南には洞川温泉があります。
残念ながら今回はバスの最終時刻もあいまって洞川温泉に入るまでの時間は
取れませんでした。次回ココに来たときにでもりべんぢします!
てわけで今回のゴールである洞川温泉バス停に到着です。
いろいろありましたが帰り支度する最低限の時間的余裕を残して
到着できました!
バスに揺られること一時間、近鉄下市口駅に到着です・・・
バスはココが終点ではないので転寝すらできず気を抜くことはできません・・・!
下市口からは近鉄特急で・・・
こちらも京都行きの乗換えがある橿原神宮前までは一切気が抜けません!
・・・もちろん無事乗り換えも済み、そっから先は終点の京都まで爆眠でしたZzz・・・
というわけで大きなトラブルもなく、ほぼ予定通りに近畿自然歩道の最難関といわれる
コースをクリアすることができました。気温が高くならず雪もほとんど無く人もまばらな
この時期に行くのがやはりベストです。至る場所で桜も堪能できますし☆
しかしながら今回は時間の都合で温泉には入れなかったので天川川合経由の近畿自然歩道
を攻める時には必ずや入りたいと思います!お風呂セットは忘れません!
近畿自然歩道(吉野〜洞川) GPSログ
-
免責・連絡先は↑のリンクを
↓SNSもやってます↓
powered by まめわざ- ARM/STM32 (116)
- OpenOCD (27)
- ARM/NxP (34)
- ARM/Cypress (5)
- ARM/Others (3)
- ARM/Raspi (1)
- AVR (13)
- FPGA (4)
- GPS/GNSS (19)
- MISC (81)
- STM8 (2)
- Wirelessなアレ (16)
- おきぱ (1)
- ブラウザベンチマーク (28)
- 日本の自然歩道 (25)
- STM32U0はぢめました
⇒ ねむい (08/07) - STM32U0はぢめました
⇒ ひかわ (07/28) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (05/17) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ねむい (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/01) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (12/31) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ひかわ (12/31)
- October 2024 (1)
- September 2024 (1)
- August 2024 (1)
- July 2024 (1)
- June 2024 (1)
- May 2024 (1)
- April 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (2)
- January 2024 (1)
- December 2023 (4)
- November 2023 (2)
- October 2023 (2)
- September 2023 (1)
- August 2023 (2)
- July 2023 (1)
- June 2023 (2)
- May 2023 (3)
- April 2023 (1)
- March 2023 (1)
- February 2023 (1)
- January 2023 (1)
- December 2022 (2)
- November 2022 (1)
- October 2022 (1)
- September 2022 (1)
- August 2022 (1)
- July 2022 (1)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- April 2022 (1)
- March 2022 (1)
- February 2022 (1)
- January 2022 (1)
- December 2021 (2)
- November 2021 (2)
- October 2021 (1)
- September 2021 (1)
- August 2021 (1)
- July 2021 (1)
- June 2021 (1)
- May 2021 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- February 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- September 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (1)
- April 2020 (1)
- March 2020 (1)
- February 2020 (1)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (1)
- October 2019 (1)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- June 2019 (1)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (1)
- February 2019 (1)
- January 2019 (1)
- December 2018 (3)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (1)
- August 2018 (1)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (2)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- October 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (3)
- November 2015 (1)
- October 2015 (3)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (3)
- June 2015 (3)
- May 2015 (4)
- April 2015 (2)
- March 2015 (4)
- February 2015 (1)
- January 2015 (3)
- December 2014 (3)
- November 2014 (2)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (3)
- June 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (3)
- December 2013 (5)
- November 2013 (4)
- October 2013 (3)
- September 2013 (2)
- August 2013 (2)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (4)
- August 2012 (1)
- July 2012 (3)
- June 2012 (2)
- May 2012 (3)
- April 2012 (3)
- March 2012 (2)
- February 2012 (3)
- January 2012 (3)
- December 2011 (5)
- November 2011 (3)
- October 2011 (2)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (2)
- April 2011 (2)
- March 2011 (2)
- February 2011 (2)
- January 2011 (3)
- December 2010 (7)
- November 2010 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (1)
- August 2010 (3)
- July 2010 (4)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (2)
- February 2010 (2)
- January 2010 (3)
- December 2009 (3)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (5)
- August 2009 (4)
- July 2009 (6)
- June 2009 (6)
- May 2009 (14)
- January 1970 (1)
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.
Comments
Post a Comment