いろいろ試す12

年度始めになるといろいろ忙しくなります。
私がほしいもの(ハードウエア)は2011年中にあらかた買いそろえていたので
わずかな時間を見つけて目下消化中な現在です。


●NokiaのLCDたち
またまた中華掲示板から引っ張ってきたネタなのですが、もうねむいさん一部の
イカス思想の方々からs**kと思われてるかもしれませんがNokiaのGSM用のLCDは
ebayで非常に安価に購入できます。
その中でも比較的ハードル低そうなのを試してみました。


これはNokia1202用のモノクロドットマトリクスLCDです。コントローラーは
STE2007というものだそうです。ハードウエア的な接続や初期化手順は違いますが
基本としては幅広く応用例があるドットマトリクスLCDの代表格であるNokia5110と
ほとんど変わりません。


バックライトもついてますが10mAだとちょっと明るすぎですね。もう少し電流
絞れると思います。
接続はi2cではなく9bit3wireなシリアルのみです。


端子の部分を拡大。
半田付けになれてない人もこれなら何とかいけるでしょう。
ebayでは最安3$前半くらいから購入できます。


こちらはNokiaのC1-01という機種で使用されているTFT-LCDです。
128x160のQQVGAサイズです。


安価なTFT-LCDモジュールのうちホビイストにも手が届くものは数年前の型落ち
品やユーズド品しか回ってこないものですがなんと2011年製のさらぴんでした。
端子の形状は先ほどのNokia1201とほぼ同じ感覚です。またLCDのバックライト
電圧は3.2Vなので非常に扱いやすいです。


動かしてみました。
光のムラはちょっと多いですが、さすが2011年製だけあってコントラストはよい
ですね。こちらも9bit3wireのシリアル固定です。LCDのコントローラはSPDF45124Bか
もしくはHX8353-Cと思われます(両者とも初期化手順・コマンドは同一)


ちなみにebayで買うときの注意ですがこの液晶、大体相場は8$前後で売られて
いますが形がよく似ていてピン配置も同一のものが半額くらいで売られています。
これは別のNokiaの液晶でTFTではなくCSTNなのでご注意ください(SPDF45124Bの
初期化手順と全く同じものが使えます)。


●新たなARMマイコン基板

去年の秋くらいにLPC1788の載った中華基板を購入していました。現在主流になって
いるSTM32F4と比べると見劣りはしますが、それなりの性能は持っています。



外観はこんな感じです。


OpenOCDは既に対応しています。私の公開しているスクリプトファイル群はもちろん
書き込み・デバッグまでサポート済です!

さて、LPC1788はLPCXPressoの最高品種LPC1769版には存在しないMCIインター
フェースがあります。LPC2388にある奴と同じですね。
レジスタの構成もほぼ同一です。
LPCWAREのサイトにはLPC1788のMCI対応のFatFsのサンプルがあるにはあるの
ですが、残念ながら全くと言っていいほど使い物にならなかったのでChaN氏の
LPC2388用のMCIドライバを参考に移植にチャレンジしてみました。

Cortex-M3以降はアンアラインド転送が(速度低下しますが)許容されていて
ごく単純なブロック転送ルーチンで事足ります。DMAのバッファから4byte
単位でメインメモリに高速にコピーするアセンブラのルーチンをこしらえて
みました。

LPC1788のMCIクロックはPCLKが支配的かつ24MHz以下を要求されるため120MHz
だと設定上許容されるクロックは20MHz(PCLK=120MHzの時)になります。
MCUのクロックを少し下げ、CCLK=PCLK=96MHzの時だとMCIクロックも24MHzが
設定できます。


読み取りスピードはこんな感じです。LPCWAREの奴よりは安定しましたが、
残念ながら一部のカードはMCIクロックを大幅に落としても認識ができないものが
ありました。中途半端ではありますが同じくLPC1788を触られている他の方たちが
安定化してくれる事を期待して…白旗

20120905追:
安定化しました。安心してお使いください!
20230814追:
LPC4088を参考にしてください。


●公開している記事とかプログラムの見直し
私の記事は"ねむいさんの方法だと全然うまくできなかったけど(他の人が公開してる)
方法だと一発で出来た!"というご意見が圧倒的に多いですorz

ねむいさんは事態を重く見て、書きっ放しで放置せずに他の方が試して
引っかかった点を調べて即座に反映するようにしています。正直いつまでも
環境構築ネタなんかに留まってるとほんとに進歩出来なくなってしまうん
ですが、MTMとかの展示系やロボット等の競技系に参加するつもりは今後も
無いので最初のとっかかりとなる情報・ノウハウくらいはケチらずに
公開していく所存でございます。
↑英語圏漁ればこの程度の情報いくらでも転がってるだろっていう突込みは無しで!

ついでにFatFsの移植した例がどこにあるのか分からないとご指摘いただき
ましたので少し前から目立つ場所に日本語以外でもわかるようにリンクを
明記してます!



●そういうこともあって
私も一か所にとどまらずに新たな一歩を進んでみました!

おきぱではすでに対応したコードを公開していますが、STM32F2/4系にlibpngの移植
を行いました!詳細は次回に!

Comments

Post a Comment








Go to top of page