激下り!大台ケ原山から尾鷲道を駆け下りる!
今回の秋のロングトレイルは登山じゃなくて下山です。ひたすら下山です。
…のはずでしたが意外と距離が長く時間制限もあってめちゃくちゃきつかった…!
しかしながら攻略しがいがあって収穫もがっつりでした…!
●2020.11.14 大台ケ原山・尾鷲道
抜けるような秋の青空!
最高のコンディションが期待される朝の大和上市駅です。
ねむいさんを含めた登山客をキッチキチの超密に詰め込んでコロナバス地獄逝き出発進行~♨
ゲフンゲフフン…大和上市を出発です☆
しばしの間吉野川を手繰ってダムを超えていきます。
朝日に照らされた吉野川とか実ははぢめてだったり。
いつしかぐんぐん高度をカチあげていきます。
大峰奥駈道も間近に見えてテンションが上がります!
標高1570m付近の大台ケ原バス停からスタートです。
天候のコンディションは最高。ここからひたすら下って尾鷲を目指します!
まずは大台ケ原山の最高峰、日の出が岳を目指します。
頂上部には展望所があります。
日の出が岳山頂と展望所からの景色を。はるか向こうに熊野灘が見えますね~
ねむいさんは今からそこに行く!
かつて大台ケ原山周辺はうっそうとした森でしたが伊勢湾台風で木が枯れてしまい、
植生が変わって笹が覆いつくす山になってしまったとのこと。
大牛ヶ原を超えて大蛇嵓という断崖絶壁に向かいます…。
↑こんな時間なかったうえに腰痛めたorz
ド迫力の大蛇嵓です…
…
これ滑って落ちたら10000%死ぬし完全にへっぴり腰になって無理無理無理!!!!!
さっきの大蛇嵓でへっぴり腰の姿勢を保ってたら腰を言わせてしまった…orz
尾鷲辻に戻って一般客お断りの険路、尾鷲道を進みます!!
※一般客が迷い込まないように道標は尾鷲辻から南に進んだ先にあります。
下り始めは道も開けて安全な道も道標もたくさんあって楽しく進めます!
ううんいい感じだ~楽勝じゃんこれ(←死亡フラグ)
たまにこんな道もありますが余裕余裕~
ちょっと滑ってびびりまひたけどね(脂汗
下り一辺倒かと思ったら結構上りもある…
特徴的な気がある雷峠を越えていきます。
この辺り360度視界が開けて最高の景色です!
ほどなくしてマブシ嶺・・あれ?…コブシ嶺って書いてる看板もあるしどっちだ???
木に木が絡みついている
木組峠に向かって稜線から外れまき道を進むことになるのですが…
落ち葉が積もって踏ん張りがきかず、ひやひやしながら進みます…
この辺りから去年の悪夢を思い出し始めた…
木組峠出会いなる場所に。
この辺りで山抜けという中規模崩落が起こっていてかつての道は寸断
されています。ねむいさんは先を案じて安全なう回路を目指すことに。
稜線についたら木組峠です。
さらに上って新木組峠です。
ここで稜線とまき道を選ぶのですがねむいさんは一帯が崩落しやすい地形のことを
すっかり忘れ途中で水の補給ができるまき道を選んでしまうのだった…☠
があああああああああああああああああああああ!!!!
滑って踏ん張った瞬間に足つってマジで滑落しそうになった!11!1!!!1
神明水地点につきました。
水は流れておらず補給の道も絶たれてしまったorz
ひもあっても足滑らせたら50m下までスライディン!!
さっきのまき道でへっぴり腰で進んでまた腰が…
でもまだ20kmほどある…ボロボロになって又口辻です。
今更ですが今ねむいさんが下りている尾鷲道は一時は廃道となりましたが
有志の方々が再整備して今に至ります。
古和谷分岐です。
ここで地蔵峠経由の林道にエスケープできますがねむいさんはもちろん危険な
古和谷へ降りていきます!
降りていく途中で綺麗な紅葉が拝めました!
まぁ実際は崩落だらけの危険個所ばっかなんですけどね…
石のところはゴトゴトやばい音がなってまぢやばいです…
古和谷の渡渉地点です…
ここから左岸からトロッコの線路が残る右岸に移ります。
森林鉄道のトロッコの痕跡が残っています。相賀森林鉄道古和谷線だそうですが
今となってはほんとに通ってたのが信じられないくらい自然に還ってます…。
なんかトラロープで通せんぼしてますが先に進めます。
実際は…
ここも水流れててつるっつるになっててめちゃくちゃやばかった!!11!!
またへっぴり腰で腰言わせながら超えていったら上手からトラロープが
さっきのやつは通せんぼじゃなくてう回路だったのね…
切通しっぽい場所があると思いきや巨木が道をふさぐ
マジでこんな場所に森林鉄道がとおっていたのか…!?
そいえばマブシ嶺あたりにもトロッコ用のワイヤーが残されていたような
インクラインという場所を越えたらもうおしまいか…と思ったらまだ危険地帯あった…
しかもくだりだと道がわからないという…最後まで気が抜けないです。
ようやく安全な道になってきました。
森林鉄道の痕跡もこの辺りはのこってますね~
!!
ようやく古和谷林道の終点、尾鷲道の登山口に…!
でも尾鷲駅に着くまでが尾鷲道です!!
あとはひたすら尾鷲まで駆け下りるだけの簡単な道!
…と思いたかったのですが微妙なでかさの岩が転がるダート道でスピードを上げて
走ることができず、まごまごしてるうちに日も落ち切ってどんどん暗く…!
こんなこともあろうかと早めのヘッドライトを使用します。
途中でシカに遭遇してびびる。
転倒しないように細心の注意を払って駆け下りてようやく林道の始点、
アスファルト道にでた!
クチスボダムです。国道425に合流します。
新坂下トンネルをくぐって最後ののぼりをクリアしました。
さらに下って国道42号と合流っ・・!
あと少しだ!
尾鷲駅に到着です…!今回もヘヴィーだったぜ…
でもほっとしたのもつかの間、遅れてやってきた特急に飛び乗って
三瀬谷駅まで先回りしました。
先回りして三重交通バスを待ちうけました。
株主優待拳を駆使して交通費を少しでも浮かせてみました。
そして東海地区の熊野古道攻略の要の陣地、松阪駅に到着です。
そして無事京都に帰還…おつかれ~~♨
というわけで本来なら二日に分けて進むような尾鷲道を半日でかけ降りました。
道中はド迫力のパノラマの景色もあり、はげ山に至る悲しいストーリーもあり
森林鉄道跡とかの発見もありで最後まで飽きさせない道でした!
今度は南奥駈とか小辺道にチャレンジしてみません?ってお誘い受けてますが
まずは今回の下山で負った腰のダメージを回復させてからゆっくりと考えてみます!
●2020.11.14 大台ケ原山・尾鷲道 GPSログ
免責・連絡先は↑のリンクを
↓SNSもやってます↓
-
powered by まめわざ

- ARM/STM32 (117)
- OpenOCD (27)
- ARM/NxP (34)
- ARM/Cypress (5)
- ARM/Others (3)
- ARM/Raspi (1)
- AVR (13)
- FPGA (4)
- GPS/GNSS (19)
- MISC (84)
- STM8 (2)
- Wirelessなアレ (16)
- おきぱ (1)
- ブラウザベンチマーク (28)
- 日本の自然歩道 (27)

- 中部北陸自然歩道を往く -砺波平野の県境を駆け抜ける!-
⇒ ねむい (12/18) - 中部北陸自然歩道を往く -砺波平野の県境を駆け抜ける!-
⇒ ひかわ (12/15) - STM32U0はぢめました
⇒ ねむい (08/07) - STM32U0はぢめました
⇒ ひかわ (07/28) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (05/17) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ねむい (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/01)

- March 2025 (1)
- February 2025 (1)
- January 2025 (1)
- December 2024 (2)
- November 2024 (1)
- October 2024 (1)
- September 2024 (1)
- August 2024 (1)
- July 2024 (1)
- June 2024 (1)
- May 2024 (1)
- April 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (2)
- January 2024 (1)
- December 2023 (4)
- November 2023 (2)
- October 2023 (2)
- September 2023 (1)
- August 2023 (2)
- July 2023 (1)
- June 2023 (2)
- May 2023 (3)
- April 2023 (1)
- March 2023 (1)
- February 2023 (1)
- January 2023 (1)
- December 2022 (2)
- November 2022 (1)
- October 2022 (1)
- September 2022 (1)
- August 2022 (1)
- July 2022 (1)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- April 2022 (1)
- March 2022 (1)
- February 2022 (1)
- January 2022 (1)
- December 2021 (2)
- November 2021 (2)
- October 2021 (1)
- September 2021 (1)
- August 2021 (1)
- July 2021 (1)
- June 2021 (1)
- May 2021 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- February 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- September 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (1)
- April 2020 (1)
- March 2020 (1)
- February 2020 (1)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (1)
- October 2019 (1)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- June 2019 (1)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (1)
- February 2019 (1)
- January 2019 (1)
- December 2018 (3)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (1)
- August 2018 (1)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (2)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- October 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (3)
- November 2015 (1)
- October 2015 (3)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (3)
- June 2015 (3)
- May 2015 (4)
- April 2015 (2)
- March 2015 (4)
- February 2015 (1)
- January 2015 (3)
- December 2014 (3)
- November 2014 (2)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (3)
- June 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (3)
- December 2013 (5)
- November 2013 (4)
- October 2013 (3)
- September 2013 (2)
- August 2013 (2)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (4)
- August 2012 (1)
- July 2012 (3)
- June 2012 (2)
- May 2012 (3)
- April 2012 (3)
- March 2012 (2)
- February 2012 (3)
- January 2012 (3)
- December 2011 (5)
- November 2011 (3)
- October 2011 (2)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (2)
- April 2011 (2)
- March 2011 (2)
- February 2011 (2)
- January 2011 (3)
- December 2010 (7)
- November 2010 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (1)
- August 2010 (3)
- July 2010 (4)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (2)
- February 2010 (2)
- January 2010 (3)
- December 2009 (3)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (5)
- August 2009 (4)
- July 2009 (6)
- June 2009 (6)
- May 2009 (14)
- January 1970 (1)


Comments
Post a Comment