Transcend様提供のSD SMART Toolboxの可能性を探る
前回は民生用で安く手に入るTranscend製のmicroSDカードのS.M.A.R.T.
(以下SMART)を取得するためのいろいろを公開いたしました。
今回はSMART情報を取得するためのツール「SD SMART Toolbox」の可能性に
ついてさらに掘り下げていこうと思います!
ソフト紹介のページではSDC340S/USD340Sしかサポートしてないような
文面となっていますがSMARTのデータから解析するにもしかして過去の
Transcendの産業用SDでも読めるんじゃねぇの!?と思い立ち実際に
試してみることにしました!!!
ところでインストーラーで出てくる言語選択はインストーラーしか対応してなくて
実態のプログラムは強制的にOSが使用してる言語環境に合わせられるのいいよね…
…
よくねぇ!!
それはさておき2020年からほぼ1年ずつ買ってきたTranscend製の産業用microSDを
試していこうと思います!!!
カードリーダーはTS-RDF5(2022年生産モデル)を使用します。
まずは前回のおさらい、TS64GUSD340S 民生用microSDカードの
SMART情報です。
お次はTS32GUSD230I…ですがありゃりゃ…
だめですね…
今度は大容量のTS256GUSD430Tです…!!
おおっ!読めたっ!!
NDA結ばないと使えないSoftScopePRO使わないでも簡単にwebで
ダウンロードできる民生用のソフトで見えた!
やったぜ…!
今度は上記の進化系のTS256GUSD460Tです…
こちらもしっかり読めてますね…!!
最後はpSLCモードで動作する現時点で最強のTS20GUSD240Iです…!
こちらもちゃんと見えていますね…!
近年のTranscend製産業用SD/microSDについては2021年以降製造の品種より
SD SMART ToolboxとTS-RDF5でSMART情報が読めるようです。
ところでなんで2020年に入手したTS32GUSD230Iだけはぶられているのか
ちょっと調べてみました。
なんでかTranscendの産業用SD/MicroSDはネットに詳細なデータシートが
落ちているためSMARTの構造体の詳細も知ることができます。
で、データシートを読み比べてみるとUSD230Iシリーズとそれ以降に製造
された産業用SD/MicroSDは一部の構造体の定義が微妙に異なっていました。
USD460T,USD240Iのものと比べるとUSD230Iは一部の定義が異なっているのが
わかります。多分これのせいでソフト側ではねられてSMART読めなくさせて
いつのだろうとおもいます。
SD SMART Toolboxはかなりチェックが厳密なのですがTranscendEmbedded様
から超ご厚意で提供してもらった"SD SMART Tool"の方はその辺の判定は結構
ガバガバで多少の不整合があっても無理くそ表示してくれます。
ていうわけで今回のまとめ
・Transcend様提供の「SD SMART Toolbox」は民生用だけじゃなく一部の
産業用SD/MicroSDカードでもSMARTを読み取ることができる!
・現時点で実際に確認している産業用MicroSDの品種は以下
USD430T,USD460T,USD240I
・USD230Iシリーズはソフトで跳ねられてしまったのか「SD SMART Toolbox」
ではSMART情報が読めない。
・おそらく2021年以降発表のモデルならSMART情報の構造体がすべて同一に
なっているため、「SD SMART Toolbox」でSMART情報が読み取れることが
できると考えられる!
・SMARTを見るためには2020年以降製造のカードリーダーTS-RDF5が必須。
見分け方はデバイスマネージャで見るデバイスストリングが
"TS-RDF5A"となっていること。
・☝パッケージからでは何時の製造が見分けがつかないので、カード
リーダーの選定は結構なぎゃんぶるになってしまうかも…
今回、さりげなくTS20GUSD240Iが出てきましたがこちらについては
次回にでもみっちりと解説させていただきます…!!
免責・連絡先は↑のリンクを
↓SNSもやってます↓
powered by まめわざ- ARM/STM32 (117)
- OpenOCD (27)
- ARM/NxP (34)
- ARM/Cypress (5)
- ARM/Others (3)
- ARM/Raspi (1)
- AVR (13)
- FPGA (4)
- GPS/GNSS (19)
- MISC (84)
- STM8 (2)
- Wirelessなアレ (16)
- おきぱ (1)
- ブラウザベンチマーク (28)
- 日本の自然歩道 (27)
- 中部北陸自然歩道を往く -砺波平野の県境を駆け抜ける!-
⇒ ねむい (12/18) - 中部北陸自然歩道を往く -砺波平野の県境を駆け抜ける!-
⇒ ひかわ (12/15) - STM32U0はぢめました
⇒ ねむい (08/07) - STM32U0はぢめました
⇒ ひかわ (07/28) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (05/17) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ねむい (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/01)
- March 2025 (1)
- February 2025 (1)
- January 2025 (1)
- December 2024 (2)
- November 2024 (1)
- October 2024 (1)
- September 2024 (1)
- August 2024 (1)
- July 2024 (1)
- June 2024 (1)
- May 2024 (1)
- April 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (2)
- January 2024 (1)
- December 2023 (4)
- November 2023 (2)
- October 2023 (2)
- September 2023 (1)
- August 2023 (2)
- July 2023 (1)
- June 2023 (2)
- May 2023 (3)
- April 2023 (1)
- March 2023 (1)
- February 2023 (1)
- January 2023 (1)
- December 2022 (2)
- November 2022 (1)
- October 2022 (1)
- September 2022 (1)
- August 2022 (1)
- July 2022 (1)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- April 2022 (1)
- March 2022 (1)
- February 2022 (1)
- January 2022 (1)
- December 2021 (2)
- November 2021 (2)
- October 2021 (1)
- September 2021 (1)
- August 2021 (1)
- July 2021 (1)
- June 2021 (1)
- May 2021 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- February 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- September 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (1)
- April 2020 (1)
- March 2020 (1)
- February 2020 (1)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (1)
- October 2019 (1)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- June 2019 (1)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (1)
- February 2019 (1)
- January 2019 (1)
- December 2018 (3)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (1)
- August 2018 (1)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (2)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- October 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (3)
- November 2015 (1)
- October 2015 (3)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (3)
- June 2015 (3)
- May 2015 (4)
- April 2015 (2)
- March 2015 (4)
- February 2015 (1)
- January 2015 (3)
- December 2014 (3)
- November 2014 (2)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (3)
- June 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (3)
- December 2013 (5)
- November 2013 (4)
- October 2013 (3)
- September 2013 (2)
- August 2013 (2)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (4)
- August 2012 (1)
- July 2012 (3)
- June 2012 (2)
- May 2012 (3)
- April 2012 (3)
- March 2012 (2)
- February 2012 (3)
- January 2012 (3)
- December 2011 (5)
- November 2011 (3)
- October 2011 (2)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (2)
- April 2011 (2)
- March 2011 (2)
- February 2011 (2)
- January 2011 (3)
- December 2010 (7)
- November 2010 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (1)
- August 2010 (3)
- July 2010 (4)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (2)
- February 2010 (2)
- January 2010 (3)
- December 2009 (3)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (5)
- August 2009 (4)
- July 2009 (6)
- June 2009 (6)
- May 2009 (14)
- January 1970 (1)
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.
Comments
Post a Comment