東海自然歩道を徃く21(蔵田-宇津の谷峠/宇津の谷峠-草薙)
あれ?なんで半泣きになってるの?そんなに嬉しかった?ちゃんと前に言いまし
たよね…?今年は東海自然歩道の夏の陣やりますって!さぁれっつらごー!!
い き ま す よ ぅ !
●2013.05.18 蔵田->宇津ノ谷峠
藤枝…かつてぴちぴちのJDのころは下宿先の静岡市街からここまでよく通ってたっけ…
おっといけないいけない、目から鼻水が出てきちゃいました…ズビッ
こっからバスでまずは"ゆらく"まで移動します。
温泉施設"ゆらく"バス停まではこの自主運行バスで向かいます…
ここからさらにバスを乗り継ぎすスタート地点の蔵田に向かいますが…
で、この乗り継ぎのバスがすごかった…だいぶオンボr使い込んだバスで
運転手のおじいさまもローtr超ベテランなお方でねむいさんが通っていた某大学の
お話で時間オーバーしてまで延々と話していただき出発したらあまり太くはない
県道をGetWildな運転で駆け抜けていって蔵田の手前の勾配のきつい坂で野生動物に
道をふさがれよく見たらその野生動物はアナグマちゃんでまぁそれはいいのですが
先に進めないので"どけ、どけ"とねむいさんも一緒にアナグマちゃんに向かって
ジェスチャーしてたら運良く対面から静岡県警のパトカーが来やがってしまい警察屋さん
がたぶんねむいさんの行動を勘違いして急停止したのですが運良く警察屋さんも
アナグマちゃんの存在に気づいてアナグマちゃんどかして事なきを得たのですが
この時点でもう疲れた…はぁ〜〜〜…
まぁ春先ですから動物さん出てきても何もおかしくはないですよね〜
というわけでこの蔵田バス停から静岡バイパスルートのスタートです!
ですがその前に本線との分岐点まで戻ります。
本線の清笹峠への道は危険な状況に差し掛かっているのかバリケードが
さらに強固になっています。これは当分の間通れませんね…
さっきの静岡県警のパトカーは地すべりの定期見回りかもしれません。
そしていよいよバイパスルートに向かいます!
ほかの方のレポートでは道がわからないという報告もありますが、2013年の
時点では道標はほぼすべて完璧に整備されており、一切迷わないように
なっていました。
蔵田は意外と標高の高い場所です。
茶畑の中をひたすら下っていきます。
さっきバスで通過した県道の道と落ち合いました。
ここからは山道になります。
つり橋を渡り、いよいよ山道が始まります。
ひたすら上っていくのですが、途中の竹林がやばいです。
笹の枯れた葉が堆積して異様に滑りやすくなっていて超危険!
竹林を抜けたら林道と落ち合いました。
ここはビオトープガーデンがあります。
ビオトープガーデンからはひたすら車道を走ります。
途中にびく石に通じる山道への分岐があります。ここを上ると
崖みたいなのと説明板に差し掛かったのですが…。
崖と思っていたのがびく石本体でした。
びく石を登って裏手に回ると休憩所がありました。
なんとここには上水道の蛇口まであります!!
頂上付近には富士見石なる石がありますが、残念ながら富士山は
この日は見えませんでした。
さて、今回ののぼりはこれにて終了で後はひたすら下って行きます。
途中に笹川八十八石なる石があるそうです。ここを越えて岡部宿に向かいます。
この笹やばすぎ…滑ったらそのまま谷底にまっさかさま
おり始めて少し経つと八十八石めぐりが始まります。
一つ一つに名前があります。
今年はらくださんをキレさせないようにねむいさんの可愛らしい絵を沢山描いて
いただけるように私も模範的な虹メを目指したく…
(チッ、許せーな…)許してま〜っす(←反省してない)
どんどん降りて行くと傾斜がなだらかになりこんなメッセージの入った
瓶も発見しました。
"表石"を越えたら八十八石めぐりも終了です。
後はひたすらアスファルト舗装の車道を走りぬきます!
許されざる角度に傾いた道標も次の休憩地点の"玉露の里"を示しています。
ちょっと寄り道して不動(不動男女)の滝も見てきました。
やんごとなき方がここを訪れたようで。
本線に戻り、朝比奈川に合流してさらに下って行くと玉露の里に到着します。
玉露の里はその名の示すとおり玉露の三大産地のひとつであるこの朝比奈地区
に作られた大規模な庭園のある施設です。ねむいさんがここに立ち寄った目的は…
この玉露アイス(玉露フレークつき)です!!
アイスも食い終わって庭園の写真を取り巻くってたら後ろから近づいてきた
説明員のおじいさんに"朝比奈龍勢"なる巨大ロケット花火の説明を20分くらい
連発式ロケット花火のように聞かせていただきました…ぐは…
ねむいさんが美少女だったから張り切ってしまったのでしょうk
さてだいぶ時間食ってしまったので次の場所に向かいますよぅ!
干して燃やした煙吸ったらやばそうなイカス葉っぱのマークのある橋をわたって朝比奈川に沿って下ります。
これがさっきの朝比奈龍勢の発射用やぐらです。ここからさらに
車道をひたすらひたすら南下して行きます!
や…やだ…何このさぼてん…いやらし///
朝比奈川を何度も渡り返し東名の下にある桂島公園も越えて折り返し地点の若宮八幡宮に
つきました。ここからすぐに旧東海道に合流します。
旧東海道と合流地点である総合案内所につきました。
旧といってもここは現役バリバリの幹線道路です。
東海道に面したこの岡部地区は昔の古い建物がいくつか残されており、資料館になっています。
歴史あるこの道は今は国道一号線の一部となっています。車の流れがすさまじいです。
この日のゴール地点である坂下バス停に到着しました。
次回はここの分岐点から"明治のトンネル"を目指します。
で、着替える場所がないのでちょっと戻って道の駅宇津の谷峠のバス停から
(ついでに家族のお土産買って)静岡に戻りました。
●2013.06.15 宇津ノ谷峠->草薙
静岡バイパスルートの前半は上りも少なく舗装路が非常に多くイージーなルートです。
また、山を離れて海沿いのルートもあるのが特徴です。
季節は梅雨…のはずですが雨は降らずどんよりとした天気。
トレランに向かうねむいさんにとっては逆にありがたいですが雷雨はかんべんな!
前回のエントリポイントである坂下バス停に…しかし…
急にお○○こしたくなったので(※伏字は猥褻行為をさすものではない)トイレがある道の駅
宇津の谷峠に再び行く羽目に…
…道の駅のベンチで完璧に調子と準備を整え出発です!
今回から自作GPSロガーに使用するモジュールをGms-G9に交換しています。
実力のほどはこちらと今回の記事のラストを参照のほど…。
それでは改めてスタートです!まずは国道一号をアンダークロスして坂下地蔵尊へ。
このお寺の脇から"明治のトンネル"に向かうトレイルが始まります。
明治のトンネルの入り口です。現在は徒歩でしか通行できないようになっています。
トンネルの真ん中と出口です。こういう場所でありがちな落書きが一切ないのは
ところどころに仕掛けられた監視カメラが(あと徒歩でしかいけないのもあると思います)
出口にはトイレと宇津の谷峠の立体解説があります。
昔からこの場所は交通の要衝である証拠ですね。
"明治のトンネル"を抜け昔ながらの宿場を模した集落をさらに超えると現代の国道一号に
落ち合います。そして…
宇津の谷峠には静岡側も道の駅があり、そこに到着します。
…11年ぶりにこの場所に来た…あのころは忙しい平日でも車でここまでドライブにつれ
てってくれたりしt…目から流れ落ちる鼻水をぬぐって小休止しましたがまったく変わって
いませんでしたね…このちょっとおまぬけな丸子宿の看板も11年前のままです…(じわわ
ずびっ
さて、道の駅宇津の谷峠(静岡側)に別れを告げ林道を走りあがって満願峰への
登山口に至りました。そしてこの先で思いもよらない事態に…
この沢道あたりで取りつかれてたかと思います…。あいつに…!
ずんずん上って行くと東海自然歩道のいつもの道標が見えました…
(↑まだ気づいてない)
この写真をとった後ふと左腕を見るとねむいさんが何度も見慣れた
尺取虫風の動きをしつつ尺取虫は絶対行わない捜索行動をするものすごく
ちっさいwormが!!11!っッこれ山蛭!?
ねむいさん幸いにも真夏の直射日光とアスファルトの照り返し対策に非常に
目の細かいNorthFaceのロングスリーブインナーシャツを試験導入済みだった
ので血が吸えず左上でただ踊っていたそいつを平手でおもいくそ打った後倒木
にテイクダウンして手のひらでパウンドかまして自然と一体化していただき
ました…はぁはぁ
ってわけでまた蛭にたかられるといやなので急いで駆け上がりました…
トレランの癖に上りは歩いてたのかよと突っ込みいれられそうですが歩いて
ましたよぅコンチクショー…あ、頂上についた…
満願峰の頂上はよく整備されていて休憩する場所が沢山あります。
別ルートから来た登山客の人も沢山いました。
残念ながら曇りだったので富士山は見えず…
満願峰を離れて次は花沢山に向かいます。
茶畑跡をひたすら抜けて山道に…
日本坂峠か!?と思ったらまだまだ先…
日本坂峠に着きました。ここからもうひとのぼりで花沢山です。
少し上って反射板が見えたら頂上はすぐそこです。
花沢山山頂です。
山頂は分岐と外れた場所にあるのでご注意を。
花沢山を離れ用宗駅に向かいます。
勾配がかなり急なので用宗側から行くのは結構つらいと思います。
車道を駆け下り、新幹線を見送りました。
さらにその先にある東海道線の踏切を越えると――
用宗海岸に―
そして東海自然歩道の海ルートの開始…
ねむいさんここもよく車でつれてってもらって…ウウッ
ゲフンゲフフン…もこっとした海に面した山は大崩海岸です。
海岸沿いを走り虹裏に毒された人が見たら卑猥に見えるモニュメンツを
直角に曲がり山側に向かうとJR用宗駅に到着します。
東海自然歩道は本来はここで電車に乗りJR草薙駅へと向かいますが、ねむいさんは
このまま走って草薙駅へと向かいます!
ここから先は道標も地図もなくても私自身の記憶が草薙駅まで導いてくれます…
用宗港です。
安倍川の最南端にかかる南安倍川橋を越えます。
安倍川の河口です。なんか風力発電機ができてる…。
大浜公園プールです。
国道156号線と合流しました。ここも11年以上前にドライ(ry
目から鼻水が出っ放しです私!
大谷放水場に来ました…11年前に私(ry
11年前とまったく変わってない懐かしい景色たちに目から鼻水出過ぎて脱水症状に
なりそうです1!!1!1
大谷放水場で海岸とはなれ内陸に向かいます。
大谷街道と合流する手前にある静岡大学に寄りました。
静岡大学大谷キャンパスは山の中にあるため地元の人も散歩やジョギングに
訪れる場所です。理学部の建屋も2000年代中盤に池潰して新しい研究棟
(写真真ん中)追加された以外は11年前とまったく変わってな
…もう11年も…あたし11ねん…
食堂手前にある小広場…ここも11年前とまったくおな(ry
"定年坂"を駆け下り懐かしいこの場所ともお別れです。
<静岡大学から少し下った場所にある大谷街道と合流してゴールの
草薙を目指します。
草薙総合運動場と草薙スタジアムです。
南幹線に添って進み、JR草薙駅に到着です!
次回はいきなりひたすら登りから始まり日本平を目指します。
…ナンダコリャ丸
そんなこんなで東海自然歩道夏の陣のスタートを切りました。静岡バイパス
ルートは直射日光が叩き付ける海沿いを駆け抜けるルートばっかりです。
しかも今年は記録的猛暑だそうですが…ねむいさんも山之辺や地元灼熱の
京都で確実にノウハウを積み重ねております。炎天下の恒常性維持をさらに
強固にした状態で挑む所存でございます!
※今回からカシミール3D+電子国土による軌跡表示に切り替えました。
蔵田->宇津ノ谷峠 GPSログ
宇津ノ谷峠->草薙 GPSログ
おまけ
GP101とMT3333搭載のGms-g9を使ったトラッキングログの比較です。
もう隔世の感がありますね〜♥
-
免責・連絡先は↑のリンクを
↓SNSもやってます↓
powered by まめわざ- ARM/STM32 (116)
- OpenOCD (27)
- ARM/NxP (34)
- ARM/Cypress (5)
- ARM/Others (3)
- ARM/Raspi (1)
- AVR (13)
- FPGA (4)
- GPS/GNSS (19)
- MISC (81)
- STM8 (2)
- Wirelessなアレ (16)
- おきぱ (1)
- ブラウザベンチマーク (28)
- 日本の自然歩道 (25)
- STM32U0はぢめました
⇒ ねむい (08/07) - STM32U0はぢめました
⇒ ひかわ (07/28) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (05/17) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ねむい (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/01) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (12/31) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ひかわ (12/31)
- October 2024 (1)
- September 2024 (1)
- August 2024 (1)
- July 2024 (1)
- June 2024 (1)
- May 2024 (1)
- April 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (2)
- January 2024 (1)
- December 2023 (4)
- November 2023 (2)
- October 2023 (2)
- September 2023 (1)
- August 2023 (2)
- July 2023 (1)
- June 2023 (2)
- May 2023 (3)
- April 2023 (1)
- March 2023 (1)
- February 2023 (1)
- January 2023 (1)
- December 2022 (2)
- November 2022 (1)
- October 2022 (1)
- September 2022 (1)
- August 2022 (1)
- July 2022 (1)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- April 2022 (1)
- March 2022 (1)
- February 2022 (1)
- January 2022 (1)
- December 2021 (2)
- November 2021 (2)
- October 2021 (1)
- September 2021 (1)
- August 2021 (1)
- July 2021 (1)
- June 2021 (1)
- May 2021 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- February 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- September 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (1)
- April 2020 (1)
- March 2020 (1)
- February 2020 (1)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (1)
- October 2019 (1)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- June 2019 (1)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (1)
- February 2019 (1)
- January 2019 (1)
- December 2018 (3)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (1)
- August 2018 (1)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (2)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- October 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (3)
- November 2015 (1)
- October 2015 (3)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (3)
- June 2015 (3)
- May 2015 (4)
- April 2015 (2)
- March 2015 (4)
- February 2015 (1)
- January 2015 (3)
- December 2014 (3)
- November 2014 (2)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (3)
- June 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (3)
- December 2013 (5)
- November 2013 (4)
- October 2013 (3)
- September 2013 (2)
- August 2013 (2)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (4)
- August 2012 (1)
- July 2012 (3)
- June 2012 (2)
- May 2012 (3)
- April 2012 (3)
- March 2012 (2)
- February 2012 (3)
- January 2012 (3)
- December 2011 (5)
- November 2011 (3)
- October 2011 (2)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (2)
- April 2011 (2)
- March 2011 (2)
- February 2011 (2)
- January 2011 (3)
- December 2010 (7)
- November 2010 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (1)
- August 2010 (3)
- July 2010 (4)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (2)
- February 2010 (2)
- January 2010 (3)
- December 2009 (3)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (5)
- August 2009 (4)
- July 2009 (6)
- June 2009 (6)
- May 2009 (14)
- January 1970 (1)
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.