東海自然歩道を徃く7(柘植〜石水渓)

前回言ったとおり今回のルートは鈴鹿峠を越えることになります。
移動距離も鞍馬〜大津京の時より長くなるので足回りも万全にして挑みました。!
(ってこの記事書いてる時点ですでに西藤原まで行ってるのですが…)


↑出発地点の朝の柘植駅。逆光は勝利!
 JR柘植駅をここまでカッコ良く撮れる人間って私くらいしかいないと思う!


↑今回はまず"ぞろぞろ峠"を越えて加太不動滝までいきます。


↑前回の離脱ポイント"山の辺の道"との分岐点です。鈴鹿峠まであと約19.5kmか…


↑さっきの写真から約5分後…鈴鹿峠まであと約20.5kmか…あれ???


↑壬申の乱古戦場跡ですって。あえて撮ってませんがここってちょうど
 車から物を捨てやすいポジションにあって古戦場跡の表記よりもでかい
 不法投棄警告の標識がおわします。


↑奥与野森林公園入口です。東海自然歩道は入ってすぐのところで右折し
 ぞろぞろ峠を目指します。


↑外気温が氷点下からか流水が凍結が見られます。一部では完全に凍結した所も。


↑小渓谷を横にひたすら上っていましたがこのあたりは坎霞渓(かんかけい)と
 呼ばれる場所だそうです。このあたりでルートは何度も渡渉になるようです。
 …ってことは…


↑げげっ!やっぱり…!ガッチガチに凍結してる…(やっぱアイゼンいるかしら…)
もちろんこんなのまともに登れないのでねむいさんどうしたかと言うと禁じ手
 ですが、凍結してない道脇の部分をジグザグに蹴りあがっていきました。



↑ぞろぞろ峠に到着です。この周辺は痩せた尾根道の上に雪深いので滑落しないよ
 うにひやひやでした。(やっぱアイゼンいるかしら…)


↑いたるところで小滝や流水が凍結しています。ねむいさん近づいて触れる
ことができる凍った小滝にふざけてぱんちしたら凍った滝がグワッシャッと
 一気に崩れおちてびびって即効逃げだしたりしてました…
 

↑アップダウンを繰り返し加太不動滝の近くまで迫ってきました。
 この写真は不動滝を上から見た部分です。



↑加太不動滝です。水量が多いからか主流はさすがに凍結していませんでした。
 真近に見ることができるので小規模ながら大迫力です!ちなみに滝を見るには
 自然歩道のルートからすこし外れ、凍結して危険度の上がった細い橋を渡らな
 ければならないのですが…
 なんかおっきいガレばっかでえらく危なっかしいなと思ったら…


↑!!!(元のルートに戻るときに気づいた)



↑さらに駆け降りて大日滝も越え不動滝の入口(車が乗り入れられる終点)まで
 やってきました。ここから先は雪に覆われた小渓谷に沿ってひたすら鈴鹿峠
 目指して走り抜けます!



↑平坦で走りやすいトレイルを3km程走ると今度は下りの舗装路に出ました
 うりゃりゃりゃりゃー!!


↑地図上の加太板屋にあたる地点で橋を渡り川と離れたあたりからバンドウ山
 目指して猛烈な登りがはぢまりやがりました…はひ…画像は途中にある
 休憩ポイント…



↑ねむいさんの大好きな腐り落ちた木階段や他の方の山行レポートにも良く
 掲載されている特徴的な鉄塔をこえてずんずん登っていきます…はひ…


↑変わって猛烈な下りの階段責めを喰らいながら進むと
 舗装道路と落ち合いました。


↑ココがバンドウ峠???


↑少し進んで大きな道に出ると許されざる角度に傾いたハウスが...


↑舗装道路をさらに駆け降りると国道一号線と再び落ち合います。
 逢坂の関の時と同じく専用歩道橋を渡ります。


↑歩道橋から見た国道1号線です。


↑歩道橋を降りてすぐのこのポイントですが、東海自然歩道の道標が
 非常に分かりづらく国道1号をそのまま北上するかの様に錯覚してしまい
 ますが、それは間違いですぐ右折して少しの間トレイルに入ります。


↑ちょっとしたトレイルを抜けると、旧東海道の道(国道1号)を鈴鹿峠入口
 まで進みます。また、この地点には筆捨山を経て関ロッジ->JR関駅へ向かう
 サブルートがあります。所でこの仏像?みたいなのこわいんですけお…


↑旧東海道の宿場町であった坂下宿の区域を駆け抜けます。微妙な登坂に
 なっていて結構負担が…




↑鈴鹿唄子会館の側を通過します。東海道の宿場町を記した柱が等間隔に
 建っています。



↑国道1号を真っすぐに行かず途中でなぜか迂回して疑木階段の山道に入り
 やがります…。
 ねむいさん初めて見ましたがコンクリ製のギロチンみたいな急角度の
 階段も…orz


↑国道1号に再び合流する手前にあったお墓が荒れていたのできれいにして
 おきました。



↑んでもって旧東海道の鈴鹿峠に本格的に差し掛かります!路の途中にある
 片山神社(跡)を通り急な登坂をずんずん進みます。



↑旧東海道の名残が未だに見られる個所もありますが、それはすぐに終わり
 高速道路の下をくぐり抜けます。




↑高速道路を渡った先にある休憩所からさらに上ると、鈴鹿峠の解説の看板が!
 "あの場所"までもう少し!
 




↑…ッッついに!
 ネットの写真でしか見たことがなかった、いつか行ってみたかった場所に
 ついに!
 やはり実際に目にすると思っていたのとだいぶ印象違っていた感じです。
 積雪のある時期に足を踏み入れたせいもあるのでしょうけど。


↑しかし感慨にふけっている時間はありません。冷たい風雪が叩きつけていて
 ここでぼーっとしてるとあっという間に体温が下がってしまいますし、
 日没までに安全な場所まで出ないといけないので膝サポータとテーピングを
 入れ替えてそそくさとこの場所に別れを告げました。
 またあおう、鈴鹿峠。



↑鈴鹿峠を離れてすぐに三子山に向けて猛烈な登りが始まります。この地点、
 東海自然歩道で屈指の難所だそうですが、痩せきった尾根の上に木製の階段が
 所々で腐り落ちていて確かに危険です。



↑小休憩出来る所をこえて少ししたら双子山の登山道から離れます。
 一転して急な下りと変わり山女原へと向かいます。…雪道は無駄に体力
 喰ったり滑ったりしていやなのですがこんだけつもってると下りの際に
 足への衝撃がかなり和らいで助かりました…。



↑雪に覆われた農道を下り山女原(あけびがはら)と呼ばれる地域まで
 出てきました。


↑山女原の集落の中を駆けて少しすると安楽越直通の近道とかもしか高原を
 通る正規のルートの分岐にでます。
 ねむいさんはもちろんかもしか高原のルートを選択!



↑かもしか高原への道は途中まで舗装道路ですが、ダムを超えたあたりから
 山道へと変わります。
 途中の橋を越えると深い雪と九十九折りの本格的な登りになります。


↑かもしか高原はその名の示すとおりニホンカモシカが生息する地なのですが、
 残念ながら姿を見ることはできませんでした。
 しかし雪道に蹄の踏み跡があったりふんが落ちていたのでその存在の形跡を
 確かめることができました。



↑きつい坂を15分ほど登ると急に周りが開けて、一面が雪に覆われた
 かもしか高原のてっぺんにたどりつきました。
 ねむいさん何もかも忘れて雪にダイブしたかったのですが、我慢して先に
 進みました…。開けた場所は風雪が叩きつけてあまり留まっていられません
 …ぶるぶる。もちろん景色なんぞ一面真っ白で何にも分かりません!


↑で、かもしか高原を離れ安楽越へと下りましたが、ここが今回の行程で
 一番雪が深かったです。もう膝までザクザク嵌って全く先に進みません!
 トーホグに住んでるとしあき君ならこんなの屁なんでしょうけど私にとっては
 かなり過酷です!
 雪庇を誤って踏みぬいでズッコケないように慎重に歩を選び下りました。



↑ほどなくして安楽越に到着です。なんだこのOKYってのは…まぁいいや
 ここから石水渓まで4km丸々ひたすら舗装道路の下りです。アイスバーンを
 よけながら一気に駆け降りました!うりゃりゃりゃー!!


↑ノンストップで駆け降りて行って、路面を覆っていた雪もかなり減って
 きたころ、石水渓の野外宿泊施設に到着しました。…さぁ次は椿大sh…


↑ぇ…10km以上あるの…もう16:30だし今までで一番走ったし行程的に切りも
 いいし今日はこれくらいにしといてあげましょうか〜



↑次回のエントリポイントはこの仙ヶ岳登山口になります。第二名神高速道路の
 陸橋が目印。次回の湯ノ山温泉までは24km程の楽な行程の予定です。
 温泉とかも入っちゃったりして♥
 さてと池山西まで下りてバスに乗って亀山駅にかえr…


 !!!!!(※当日は日曜日でした)
 JR亀山駅まで約12kmの罰ゲームみたいな追加ロードメニュー開始!!!orz


↑やべーどんどん暗くなってきてる…


↑燃料切れ起こして平坦なロードですら走れなくなったので非常用で
 温存していた虎の子のSAVASピットインリキッドを摂取して元気100倍になった後
再度走る!!!あともう少し!!


↑真っ暗になった亀山の市街地で親切なおばさまやラーメン屋のお兄ちゃん
 (池麺)道を教えてもらいつつ、ついにJR亀山駅に着いた
 …今回はマジでハードだったぜ…



ってわけで今回はねむいさんのリサーチ不足で最後の最後でむだに距離を
増やしてしまいましたが、それでも東海自然歩道のルートだけでも45km強
あったのでかなり満足できる内容と実感しました!

…完璧に対策していたとはいえよく負傷しないで最後まで持ったな私の足…

今回記録したNMEAの生ログはこちらに
間引きしたGPXのデータはヤマレコの私のページにあります


次回はいないさんの誕生日の次の日に休みをとって
(※地域バスは日曜休日運休のため)石水渓から湯の山温泉を目指します。
行程としては先に述べたとおり、たったの24kmで"楽勝"なので、
湯の山温泉でゆったりと温泉につかってみたいと思います♥


し か し …

Comments

色々と地理の勉強にもなります(平成の大合併で知らない市が一杯に)。
確かにあの柘植駅を上のように綺麗かつ立派に撮れる人は滅多にいません。
多分上の写真をみて、実物を見たら「騙された!」と思う人が続出すると思います。

湯の山温泉行も楽しみです。しかし歩きでいけるのか!?


ところで、2月13日の「 LAP-C16032が322000になった」副題有り難うございま
した。腕が無いの(と元のチップが16ch用だったの)で、322000にはなっていま
せんが、160128になってくれましたm(_ _)m。

Shuji様、ねむいです。こんばんは。

LAP-Cは先達の方がたの解析のおかげで安いモデルでも簡単な
改造で"幸せ"になれるのでナイスなツールだと思います。


あと湯の山温泉方面のトレイルランですが…後日記事を書きますが、
私の脚の弱さを実感する結果となってしまいましたorz

Post a Comment








Go to top of page