いろいろ試す18
GW中は副業(本業は虹裏メイド)が糞ほど忙しかったのですがおかげで給料も
貯ま…るわけがなく円安を迎えた今はひたすら安価な小物や以前に買った
物をただひたすらに消化していきまっす!
●秋月さんとaitendoさんのi2c液晶キャラクタ液晶モジュール
ぇ?昔i2c液晶の記事書いてたやんだって?さぁ?何のことですか?
これのこと?これはキャラクタじゃなくてドットマトリクスですから別物です別物!
…さて、ホビー用途では配線の手軽さから不動の地位を確立したi2c液晶ですが
秋月さんから安価なAQM0802A-RN-GBWが発売され私もi2c液晶でびぅです♥
コントローラはST7032iというi2cインターフェースに特化したものだそうです。
BOLIMYINの提供していたサンプルのおかげで危なげなく表示出来ました!
お次はaitendoさんから販売されているバックライト付きで破格のi2c液晶たちです!
もう基板に組み込んでますが、秋月さんのと同じくST7032iのコントローラICで
簡・単・表・示…
…と思いきやO-Familyさんも遭遇したF**Kな不具合にねむいさんも遭遇し,"i2cバス
リカバリ"の重要さを思い知らされる羽目になったのでした…
(※STM32F4のFatFs実装例ではすでにi2cバスリカバリのルーチンを実装しております)
これについてはいずれ解説するであろう"i2c液晶を使ってみる"でみっちりと…
●OZSSとGLONASS対応のGPSモジュール Gms-g9
去年の冬,Gms-g6aというMT3333が乗ったモデルを使用していましたが、チップ
アンテナを使用しているため、せっかくの新モデルなのに初回補足時間/感度は
あまりよろしくありませんでした。
4月末に某送料が安い方の欧州店でパッチアンテナモデルのGms-g9が
ようやく販売され、遅ればせながら私もゲッツした次第です。
既に使用されている方のレポートによれば消費電流もPA6Cよりはちょっと多い
(GLONASSの処理があるから)ものの十分控えめなのでSTM32Primer2のロガーと
組み合わせても私のトレラン用途には全く問題ないようです。私はすでに
Gms-g6aで予習していたのでロガー側もGN系センテンス対応済みでそのままPA6Cと
差し替えて試せそうです。
というわけでいつものユニット化してみました。いちばん右の黒いのがGms-g9です。
PA6Cよりもパッチアンテナの面積が広いので感度はさらに上がっているでしょう。
あいにく今週から梅雨に入ったのでPA6Cとの比較試験は来週以降、トレランでの実践
投入は6月末を実施予定としています。
●ILI934x Mystery
SPIモードでDeviceCodeの読み出しができるようになるまでのお話。
Seeedstudioの中の人がいかにしてデータシートに記載されていない複雑なコマンド
体系を見つけだしたのかはいまだに謎
それとねむいさんの英語力に突っ込みを入れないように!!!
●LPCLink2
LPCXpressoに密着していたLPCLinkはirukaさんの解析によると変更不可能なOTPに
よって機能が限定されており外部から全くhackすることが出来ずどっかのSTM32では
出来たDiscoveryでVersaloonが出来ないじゃない!と判明しごくごく一部の解析大好きな
好事家からはったくNxPはセコイな!とスル―してゲフンされておりました‥
が、
今回デバッガハードウエア単体として販売されたLPCLink2は回路図全公開、さらに
ファームウエア変え放題でしかもCMSIS-DAPやJlinkファームウエアまで用意している
という超太っ腹なボードとなっておりました!
ねむいさんも秒速で入手しその威力を早速試してみました…
電圧変換は前回紹介した74LVCxTx45系が使用されています。LPCLink2ではDIRを
入力に切り替え疑似的にOD化し、1.2〜5.5Vの非常に幅広い電圧範囲をカバー
しているようです。
…LPC4370…?
ねむいさんの目的はJ-Linkです。ほかは一切視界に入れません。THE・シカトです。
そっこう中身のファームをDFUでJ-Linkにしようとしましたがホントの最初はドライバ
不要のHIDローダーで認識されDFUをさらに読み込むようです。この時にDFU用の
WinUSBドライバを読み込ませていないとJ-Linkへのアップデートに失敗するのでご注意を。
WinUSBドライバを読み込ませてこれでJlink化完了!
…ぇっとOpenOCDとかで使ってみましたが‥JTAGKey2と比べるとワンテンポほど
反応が遅くてちょっと微妙な感じです。無理にOSSで使うよりSegger提供のツール
使った方がいいかもしれません。ファームウエア(spifiに格納される)はいくらでも
書き換え出来るのでいろいろやってみましょう。
…そう自分で作成したプログラムも…
20130603追:
やっぱりJlinkエミュレーションのファームヤバかったようで
修正版が2013.05.31にUpしてます…。
で、LPCLink2にはTargetのJTAG端子のほかにLPCLink2の心臓部のLPC4370からも
JTAGが引き出されています。LPC4370って検索しても2013年5月末現在は詳しい
資料全く出ていないしLPC4350系のメモリ多い版かしらと思って何気なくUrJTAGで引っ掛けて
みると…
なんとコアが3つありました…
CortexM4とCortexM0が2つの合計3コア…
トリプルコアなの!?
次回に続く!!
-
免責・連絡先は↑のリンクを
↓SNSもやってます↓
powered by まめわざ- ARM/STM32 (116)
- OpenOCD (27)
- ARM/NxP (34)
- ARM/Cypress (5)
- ARM/Others (3)
- ARM/Raspi (1)
- AVR (13)
- FPGA (4)
- GPS/GNSS (19)
- MISC (81)
- STM8 (2)
- Wirelessなアレ (16)
- おきぱ (1)
- ブラウザベンチマーク (28)
- 日本の自然歩道 (26)
- STM32U0はぢめました
⇒ ねむい (08/07) - STM32U0はぢめました
⇒ ひかわ (07/28) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (05/17) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ どじょりん (05/16) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ねむい (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/02) - いろいろ試す61(と今年の反省会)
⇒ ひかわ (01/01) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ねむい (12/31) - STM32H5を使ってみる3 -待ち受ける初見殺しの罠たち-
⇒ ひかわ (12/31)
- November 2024 (1)
- October 2024 (1)
- September 2024 (1)
- August 2024 (1)
- July 2024 (1)
- June 2024 (1)
- May 2024 (1)
- April 2024 (1)
- March 2024 (1)
- February 2024 (2)
- January 2024 (1)
- December 2023 (4)
- November 2023 (2)
- October 2023 (2)
- September 2023 (1)
- August 2023 (2)
- July 2023 (1)
- June 2023 (2)
- May 2023 (3)
- April 2023 (1)
- March 2023 (1)
- February 2023 (1)
- January 2023 (1)
- December 2022 (2)
- November 2022 (1)
- October 2022 (1)
- September 2022 (1)
- August 2022 (1)
- July 2022 (1)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- April 2022 (1)
- March 2022 (1)
- February 2022 (1)
- January 2022 (1)
- December 2021 (2)
- November 2021 (2)
- October 2021 (1)
- September 2021 (1)
- August 2021 (1)
- July 2021 (1)
- June 2021 (1)
- May 2021 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- February 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- September 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (1)
- April 2020 (1)
- March 2020 (1)
- February 2020 (1)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (1)
- October 2019 (1)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- June 2019 (1)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (1)
- February 2019 (1)
- January 2019 (1)
- December 2018 (3)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (1)
- August 2018 (1)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (2)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- October 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (3)
- November 2015 (1)
- October 2015 (3)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (3)
- June 2015 (3)
- May 2015 (4)
- April 2015 (2)
- March 2015 (4)
- February 2015 (1)
- January 2015 (3)
- December 2014 (3)
- November 2014 (2)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (3)
- June 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (3)
- December 2013 (5)
- November 2013 (4)
- October 2013 (3)
- September 2013 (2)
- August 2013 (2)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (4)
- August 2012 (1)
- July 2012 (3)
- June 2012 (2)
- May 2012 (3)
- April 2012 (3)
- March 2012 (2)
- February 2012 (3)
- January 2012 (3)
- December 2011 (5)
- November 2011 (3)
- October 2011 (2)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (2)
- April 2011 (2)
- March 2011 (2)
- February 2011 (2)
- January 2011 (3)
- December 2010 (7)
- November 2010 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (1)
- August 2010 (3)
- July 2010 (4)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (2)
- February 2010 (2)
- January 2010 (3)
- December 2009 (3)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (5)
- August 2009 (4)
- July 2009 (6)
- June 2009 (6)
- May 2009 (14)
- January 1970 (1)
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.
Comments
ねむいさま,
Gms-g9 を使い始めたmatsupといいます。
私のブログを見ていただいていたとは光栄です。
私はねむいさんのGms-g6の記事を見て気になっていたのですが,Gms-g6はチップアンテナとのことで二の足を踏んでいました。
パッチアンテナのGms-g9 があるとのことだったので,それなら手に入れたいと思い,いろいろ探してしまいました。
さすがに Trenz Electronics は送料が高すぎですよねぇ…。
ただ,イタリアからは一度中身無しで届いて,すぐにスカイプで連絡してもう一度送り直してもらう,というのがありましたが…。
1号機はちょっとハンダ付けがいまいちになってしまいました。
ねむいさんのようにうまくできなくて…。
あと2個手に入れたので(別ルートで香港から送ってもらいました),
今度はもっとコンパクトに作りたいと思っています。
Gms-g9のテストをしたいと思っていますが,なにせバイクで走らないといけないので,いつになることやら…。梅雨に入ってしまいましたしねぇ…。
ねむいさんのレポートを楽しみにしておきます。
そういえば,ねむいさんは GPS のログの質が今年は低いとお感じになられていませんか?私はどうも質が下がっているように思えてなりません。
Gms-g9 がどの程度の実力を持っているか楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
matsup様はじめまして、ねむいです。
私もGPSロガーの自作から初め、次第にすっかりGPSそのものにもハマって
しまった一人です。
半年くらい待てばAliexpressで中国系の店からfreeshippingで購入できるもの
ですが、最速となると送料の高いTrenz一択となってしまいますね。
Gms-g6aを購入した際は良い授業料となりました(泣
というわけで今回は送料が安いmirificaからの入荷をじっと待ちかまえて
おりました。私が購入した当初は一つあたり送料込みで17.51EUR、かつ10日で
ドイツから日本までばっちり届いたのでとても満足しています(PA6Cの時も
一台目はここで買いました)。
実際の性能については本日大阪まで降りてPA6Cと比較試験を行ってきたので
後ほどにぶろぐ上でレポートしたいと思います。
GPSログの質についてはこれから先、山に走りに向かった際に私も注意深く
観察してみます。確かに晴天時の空の開けた静岡の舗装路でコンディションは
最高のはずなのに軌跡が急に10m以上シフトするとかがよくあって衝撃でパッチ
アンテナ壊しちゃったかなーと思い込んでました。
ねむい様,
お返事ありがとうございます。
私もつい最近 mirifica から買ったのですが,17Euroほどに送料10Euroを別に払いました。何が違ったのかなぁ?
別ルートは業者向けサイトに登録して,テスト用として2個ほど送ってもらいました。mirificaから1個買うのと同じ程度の値段で2個送ってもらえました…。やっぱり一度ヨーロッパを経由するのはなんか馬鹿げてますねぇ。
テストレポート楽しみにしています。
Gms-g9もPA6Hも開けた場所でしばらく待つと,まあまあの数の衛星を捕捉するのですが,崖沿いの道など受信状況が悪い場所でどうなるかが気になります。ブログサイトで気になったコースをもう一度走りたいと思っています。しかし,いつになりますやら…。
また走ったら報告しますね。
ねむいです。こんばんは。
6/24付けのブログの記事更新にあたり今更気づきましたが
代金の計算をおもいくそ間違ってましたorz
正しくは"送料込みで26.51EUR"です。申し訳ありませんでした。
ねむいさま,
送料込みで26.51Euroなら同じ額だと思います。
なんかホッとしました。間違ってなくてよかった…。
そういえば mirifica はしばらく品切れ状態でしたが,
また入荷していますね。
世の中,GLONASSなどの受信ができる衛星測位機器が出てきているので,
Gms-g9 も人気が出つつあるのでしょうか?
私のブログサイトも時々 Gms-g9 で検索されていますし。
ところで,ブログサイトに GNSS ロガーと GPS ロガーの比較を載せてみました。
基本的には Gms-g9 の方がよさげです。
ただし,2つ作ったうちの2号機はいまいちだったので,
ねむいさんお勧めの三端子コンデンサを使うなどして
ノイズ対策を施そうと思っています。
できたらまた報告しますね。
まつぴ
Post a Comment