LPC2388からFMラジオモジュールを動かす

うー
待ちきれないからお姉ちゃん先に作っちゃったよ
やっぱユニバーサルでも基板にちゃんと組むと見栄えがしますね〜。


ということで今度はスイッチサイエンスさんとこで購入したFMラジオモジュール
を試してみたいと思います(SPARKFUNのFMモジュールspk-fm-301と同じです)。

触ってみた人なら分かると思いますが、このモジュールにあるAR1010ていう
ICがかなり癖のあるデバイスでデータシート/アプリケーションノートの説明が
非常に不親切です…ていうか一番重要なレジスタマップ等の情報をデータシート上から
抹消して提供してやがっててなんというかとても中国くおりてぃーだと思いました。

今回の検証に先立ち、ゆきの研究室さんのレポート,マイコン工作実験日記さんの
使用記
を参考にさせていただきました。
とても助かりました。…というか作例ないと無理ですわコレ



冒頭に写真乗っけちゃったけど今回はLPC2388(CQ-FRK-NXPARM)上でi2c液晶と組み合わ
せてi2cデバイスとして動かしてみます。i2c液晶のときと同じくAVRで予習済みなので、
AR1010用のハイレベルアクセス層はすでに作ってあります(はしょるはしょる)。
後は"下駄"に当たるLPC2388でi2cデバイスを制御するローレベルアクセス層を
作れば即終了(のはず)です。
うー
ありゃりゃ…ETHERNET-PHYの制御でi2cポート0はふさがっちゃってるようですね…。
将来ETHERNET-PHYは確実に使うからここを使うわけには行きません…。
仕方ないので他のあいてるi2cポーt…
うー

おいおいポート1,2ってオープンドレインじゃないのかよ!
ってわけで今回もお手軽かつ汎用性が高いソフトウエアi2cマスタでいきたいと
思います!!!内蔵i2cレジスタ叩くのが面倒って理由じゃないよ!!
(どうせ内蔵で叩いても私がやるとポーリング入りまくるし…)。

ARMに限らずソースコードはできる限りトリッキーなことはしないでねむいさんの
つるつる脳みそでも分かりやすいようにモジュール化して汎用性を高めるように
心がけてます…。たとえ速度が犠牲になったとしても…。


うー
…そんなこんなでLPC2388基板上でもi2c液晶とFMラジオが動きました。私は新潟精密
のFMモジュールは知らないので比較できませんが、音質は市販のFMラジオと遜色ない
十分実用に足るレベルだと思います。
なお、受信感度を取得できるレジスタとかもAR1010にはありますが、i2cで読みに行
くたびにポツポツノイズが入るので受信感度表示は現状では行ってません。
今回のおソース&配線図はこちらに
(バグ見っけたのでメニューの置場から新しいの落としてください)
ご利用は自己責任で…





おまけ
前回のOLEDの動作もベースボード上でもう一度やってみる。
うー
みやはらみみかきさんが描かれた私の(ねむいさんの)線画を私が勝手に塗って仕上げ
させてもらったのを映してみましたが、ぶろぐを見にきたびぃぶろ君が欲情すると
困るのでものすごく小さく乗っけときます…
・・・画像押すなよ?絶対に押すなよ!?(ダチョウ倶楽部風に)


・・・
・・・ふ〜〜・・・さぁてつぎはAT91SAMでもやりましょかね・・・

Comments

Post a Comment








Go to top of page