色々直す…
…前回の検証でSTM32 Primer2に乗っかっているSWレギュレータIC(L6928D)を、2つ
とも吹っ飛ばしてしまったのですが、これらはU9:メインMCU電源供給(2.8V)、U17:バック
ライト用電源(3.1V)向けという非常にクリチカルな部分に使われていてどちらか一つ
でも壊すと、もはやPrimer2は使用不可能になります!!
仕方がないので代替で使用できそうなレギュレータを探してはっつけることにしました。
L6928Dは非常に繊細だとのことでもう使わない方向で…(手に入りづらいですし)
まずバックライト電源生成部。元の設計上では3.1V出力ですが実際は3.2V近くあります。
また、カラーLCDのバックライト電源は3.3Vまで使用可能でなおかつSTM32Primer2が
監視しているリチウム2次電池のシャットダウン電圧が3.5Vな点から、いつものLT1963A
先生に代役してもらうことに。電流は500mAも引かないので3.5Vまで落ち込んだ時の
ドロップアウト電圧も気にならないレベルです。これでもう一寸安くなってくれたらねむい
さん的に最強のLDOなんですけお…性能が高い分お値段も高いんだよ…
次に2.8V生成部なんですが身近にすぐ手に入る2.85V出してくれるちっさいサイズのレギュ
レータがこれしかありませんでした。残念ながら150mAしか引けないのでSTM32Primer2回
すだけで精いっぱいです。外部に機器を接続する時は別口でとらざるを得ないです。
耐圧はL6928Dよりも0.5V高いので過渡電圧余裕も確保…かしら?
一度は死んだSTM32primer2でしたが措置を施し電源が修復強化されて無事復ッ活!!
ちなみに10月11日は同僚のヤクいさんの誕生日なのでした!
そしてもうひとつ、不注意で壊してしまった(輝度が異様に下がってしまった)OLEDの代わり
に新しいOLEDの基板がやってきました。前々回もお見せしましたが、chan氏のLPC2388用
のOLEDアクセスプログラムをSTM32F107VCT6に移植しています。LPC2388のFIOはI/O
クロック36MHzの高速アクセス(最高I/Oトグルスピード18MHz)ができてOLEDも非常にスム
ーズに表示できたのですが、STM32もほぼ互角のI/Oアクセス性能を持ちます。
ただし、STマイクロ提供のライブラリ関数からだと呼び出しのオーバーヘッドが掛かるので、
直接GPIOレジスタにアクセスする必要があります。さらにSTM32に(というかCortex-M3)
はビットバンドによるアクセスができるのでうまく組むとLPC2388より早くアクセス可能でしょう。
今回は便宜上GPIOEのみを使用してOLEDを制御したので1命令分多くかかっています。
というわけでSTM32F107VCT6でOLED動かしたところ↓
嗚呼残念だ、せっかくのいなちゃんのえろすな絵が輝度が高すぎて光学迷彩が掛かっ
たみたいな写真になってしまったー(棒
…とふざけるのはここら辺にしといてカラー写真とかもOLEDでは綺麗に表示できてい
ます。モデルはコツメ氏。カワウソって良いですよね♥特に頭の形とか♥
はてさて、STM32の新(OTGを含む)USBライブラリの正式リリースはもう少しのはずです
が…。待ち遠しいですね〜…これが出ないとソースを公開する踏ん切りつかないし…。
連絡・質問・免責は↑のリンクを
↓SNSもやってます↓
powered by まめわざ- ARM/STM32 (101)
- OpenOCD (26)
- ARM/NxP (34)
- ARM/Cypress (5)
- ARM/Others (3)
- ARM/Raspi (1)
- AVR (11)
- FPGA (4)
- GPS/GNSS (18)
- MISC (68)
- STM8 (1)
- Wirelessなアレ (16)
- ブラウザベンチマーク (28)
- 日本の自然歩道 (21)
- いろいろ試す51
⇒ ねむい (06/26) - いろいろ試す51
⇒ ひかわ (06/10) - STM32G0使ってみる4 -1wireデバイスをいろいろ使ってみる-
⇒ ねむい (12/14) - STM32G0使ってみる4 -1wireデバイスをいろいろ使ってみる-
⇒ ひかわ (12/05) - 大緊急事案!!!1!Raspberry Pi Picoはぢめました!!1!!1
⇒ 竹本浩 (08/14) - 大緊急事案!!!1!Raspberry Pi Picoはぢめました!!1!!1
⇒ ねむい (08/12) - 大緊急事案!!!1!Raspberry Pi Picoはぢめました!!1!!1
⇒ 竹本浩 (08/08) - 大緊急事案!!!1!Raspberry Pi Picoはぢめました!!1!!1
⇒ ねむい (08/06) - 大緊急事案!!!1!Raspberry Pi Picoはぢめました!!1!!1
⇒ 竹本浩 (08/01) - 中国自然歩道を往く -GoGoWest! 岡山を突っ走る!-
⇒ ねむい (07/22)
- July 2022 (1)
- June 2022 (1)
- May 2022 (1)
- April 2022 (1)
- March 2022 (1)
- February 2022 (1)
- January 2022 (1)
- December 2021 (2)
- November 2021 (2)
- October 2021 (1)
- September 2021 (1)
- August 2021 (1)
- July 2021 (1)
- June 2021 (1)
- May 2021 (1)
- April 2021 (1)
- March 2021 (1)
- February 2021 (1)
- January 2021 (1)
- December 2020 (3)
- November 2020 (1)
- October 2020 (1)
- September 2020 (1)
- August 2020 (1)
- July 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (1)
- April 2020 (1)
- March 2020 (1)
- February 2020 (1)
- January 2020 (1)
- December 2019 (3)
- November 2019 (1)
- October 2019 (1)
- September 2019 (2)
- August 2019 (1)
- July 2019 (1)
- June 2019 (1)
- May 2019 (1)
- April 2019 (1)
- March 2019 (1)
- February 2019 (1)
- January 2019 (1)
- December 2018 (3)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (1)
- August 2018 (1)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (2)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- October 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (3)
- November 2015 (1)
- October 2015 (3)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (3)
- June 2015 (3)
- May 2015 (4)
- April 2015 (2)
- March 2015 (4)
- February 2015 (1)
- January 2015 (3)
- December 2014 (3)
- November 2014 (2)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (3)
- June 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (3)
- December 2013 (5)
- November 2013 (4)
- October 2013 (3)
- September 2013 (2)
- August 2013 (2)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (4)
- August 2012 (1)
- July 2012 (3)
- June 2012 (2)
- May 2012 (3)
- April 2012 (3)
- March 2012 (2)
- February 2012 (3)
- January 2012 (3)
- December 2011 (5)
- November 2011 (3)
- October 2011 (2)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (2)
- April 2011 (2)
- March 2011 (2)
- February 2011 (2)
- January 2011 (3)
- December 2010 (7)
- November 2010 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (1)
- August 2010 (3)
- July 2010 (4)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (2)
- February 2010 (2)
- January 2010 (3)
- December 2009 (3)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (5)
- August 2009 (4)
- July 2009 (6)
- June 2009 (7)
- May 2009 (14)
- January 1970 (1)
Copyright(C) B-Blog project All rights reserved.
Comments
Post a Comment