LPC800シリーズを使ってみる3 -LPC810のことはもう忘れた-
…これが1EURの時代ですか…時代は変わったものですね…!
というわけで私もLPC812-MAXをゲッツしました。ちょっと時間がかかった理由はというと、
値段がキャンペーン価格(1EUR)だったおかげで税関で怪しまれて止められたという
ものだったりしますがこういうケースに遭遇したのははじめてでした。
以前購入していたLPC812XPressoにI2CなAD/DAとI/Oエキスパンダが加わり、基板の
レイアウトもArduinoのシールドが載るようになっていま…
…コネクタがちょっとずれてる…まぁこれは見なかったことにして!
この基板はXpresso系とは違い、mbedとして利用が可能なLPC11u35がmbedチップとして
載っていてさらにこれはCMSIS-DAPとしても働きKeilのuVisionからデバッグも可能と
なっていま…
おや…PCF8591Tの足に変なものが…
…ハンダボール発見!…おいおい
価格は1EUR(送料込)なので細かい部分に文句たらさずミシン針でピシっと弾いて対処
完了です。これにて一件落着!…したら今日のぶろぐ終わっちゃうのでまだ続けます…
●とりあえずVersaloon
私の定番のOpenOCDとの連携です。この時注意すべきはSWDの2つの信号がmbedチップと
干渉するのでMSCブートローダーモードにしてmbedチップ側のSWDを殺しておく必要が
あります(CMSIS-DAPのファームウエア側でトライステートにしてくれたら手間省ける
のですが…)。
も一つ注意すべきは回路図をよく見れば気づくはずですが12MHzのXTALが繋がっておらず
mbedチップ側からクロックが供給されているのでスタートアップの定義を内部CR発振に
するなり半田でつなぎかえる等の変更は必要です。LPC812に関しては内部の12MHz発振
からPLLで24MHzにするのが最も潰しが効くかと思います。
そんなわけでおきぱにあるLPC812のサンプルは既にLPC812-MAXにも対応済です。
まだLEDとsystickだけですが順次拡張予定です。
●MBED CMSIS-DAPを試す
話が前後しますがLPC812-MAXをPCと接続するとマスストレージ(MSC)が認識されます。
そこからさらにmbedのドライバをインストールするとUSBコンポジットデバイスが認識され、
続いてUSB-CDCの"MBED VCOM"とUSB-HIDの"MBED CMSIS-DAP"が認識されてmbed
の仮想COMとMSC,そしてCMSIS-DAPが使用できるようになります。なお、当ぶろぐにおいて
はマトモに商用のIDEからCMSIS-DAPを使うはずもなくいつものOpenOCDから使用する
ことになります。
以前KL25Zを使用した時にCMSIS-DAPをお試ししてましたがその時はほとんど使い物に
ならない代物でした。しかしgerritに上げられた後は修正がどんどん入り現在ほぼ完成
状態になりました。もちろんデバッグ可能なコードサイズの制限は一切ありません!
さらにSTLink系のHLAアダプターでは不可能なローレベルアクセスも可能です!Kinetis
系のチップ使ってやらかした時も大丈夫!細かい部分は後日OpenOCDの記事にて解説
しますが今はとりあえず使用してみましょう。
フラッシュ書き込み
デバッグ
初期と比べるとかなりいい感じです。
さらっと使用した感じではUSBのパケットを有効利用していないのか書き込みが極端に遅く
感じます。CoFlashではちゃんと早く書き込めているのでここら辺はさらに改善の余地が
あるでしょう。ここをクリアできたらゴールかしら…。
私のおきぱのOpenOCDはまだCMSIS-DAP対応ではありませんが、OpenOCDのコミットに
マージされたら即座にSWD版Versaloonのコードと一体化させて反映させるつもりです。
●おまけ
KL25ZもMBED版CMSIS-DAP化して書き込んでみました。
PE-MICRO提供のCMSIS-DAPとMBED版CMSIS-DAPは少し仕様が違うのでご注意を。仮想
COMが使えるMBED版をお勧めします。
書き込んだときはこんな感じです
当たり前ですが上記のCMSIS-DAP化したLPC-Link2でも使用可能です♥
HighSpeedなのでちょっと書き込み速度が上がります♥
(ところでLPC-Link2用のMBED版CMSIS-DAPはまだでしょうか‥‥?)
- ARM/STM32 (89)
- OpenOCD (24)
- ARM/NxP (34)
- ARM/Cypress (5)
- ARM/Others (3)
- AVR (5)
- FPGA (4)
- GPS/GNSS (18)
- MISC (50)
- Wirelessなアレ (16)
- ブラウザベンチマーク (28)
- 日本の自然歩道 (11)
- いろいろ試す36
⇒ ねむい (01/23) - いろいろ試す36
⇒ C0 (01/17) - いろいろ試す36
⇒ ひかわ (01/06) - OpenOCD小ネタ22 -STM32F7系CFG変更の件-
⇒ ねむい (11/10) - OpenOCD小ネタ22 -STM32F7系CFG変更の件-
⇒ ひかわ (11/07) - ドラレコに最適!第3世代サンディスク産業用マイクロSDカードを入手せよ!
⇒ ねむい (10/31) - ドラレコに最適!第3世代サンディスク産業用マイクロSDカードを入手せよ!
⇒ (10/17) - OpenOCD小ネタ22 -STM32F7系CFG変更の件-
⇒ ねむい (09/01) - OpenOCD小ネタ22 -STM32F7系CFG変更の件-
⇒ ひかわ (08/09) - OpenOCD小ネタ22 -STM32F7系CFG変更の件-
⇒ ねむい (07/31)
- いろいろ試す36

- January 2019 (1)
- December 2018 (3)
- November 2018 (2)
- October 2018 (1)
- September 2018 (1)
- August 2018 (1)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- May 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- February 2018 (1)
- January 2018 (1)
- December 2017 (2)
- November 2017 (2)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (1)
- July 2017 (1)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- April 2017 (1)
- March 2017 (2)
- February 2017 (2)
- January 2017 (2)
- December 2016 (7)
- November 2016 (2)
- October 2016 (2)
- September 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- April 2016 (1)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (3)
- November 2015 (1)
- October 2015 (3)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (3)
- June 2015 (3)
- May 2015 (4)
- April 2015 (2)
- March 2015 (4)
- February 2015 (1)
- January 2015 (3)
- December 2014 (3)
- November 2014 (2)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- July 2014 (3)
- June 2014 (2)
- May 2014 (1)
- April 2014 (1)
- March 2014 (4)
- February 2014 (4)
- January 2014 (3)
- December 2013 (5)
- November 2013 (4)
- October 2013 (3)
- September 2013 (2)
- August 2013 (2)
- July 2013 (2)
- June 2013 (3)
- May 2013 (2)
- April 2013 (2)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- January 2013 (3)
- December 2012 (4)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (4)
- August 2012 (1)
- July 2012 (3)
- June 2012 (2)
- May 2012 (3)
- April 2012 (3)
- March 2012 (2)
- February 2012 (3)
- January 2012 (3)
- December 2011 (5)
- November 2011 (3)
- October 2011 (2)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (2)
- April 2011 (2)
- March 2011 (2)
- February 2011 (2)
- January 2011 (3)
- December 2010 (7)
- November 2010 (1)
- October 2010 (1)
- September 2010 (1)
- August 2010 (3)
- July 2010 (4)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (2)
- February 2010 (2)
- January 2010 (3)
- December 2009 (3)
- November 2009 (8)
- October 2009 (7)
- September 2009 (5)
- August 2009 (4)
- July 2009 (6)
- June 2009 (7)
- May 2009 (14)
- January 1970 (1)


Comments
Post a Comment